ものづくり最前線

世界に誇る「日本製」の技術と品質。ファッション業界で国内生産が減少するなかでも、国産の“ものづくり”にこだわり、技術を守りながら進化を続ける製造現場に光を当てます。現代の匠たちの情熱と挑戦、日本のものづくりの今と未来をお伝えします。

「Jクオリティー」参加4社のトップが語る服作り「世界は日本のものづくりを評価している」

2024/01/17

 リアルでの開催が4年ぶりとなった「第9回アパレルものづくりサミット」(「日本発ものづくり提言プロジェクト」実行委員会主催)は、今回、「J∞QUALITY(Jクオリティー)」と協業し、「世界は日本のものづくりを評価...

もっとみる


キルティング加工の伴装(愛知県蒲郡市) 国内でも数少ない量産型メーカー

2023/12/27

 寝具のキルティング加工を軸に、委託加工からOEM・ODM(相手先ブランドによる設計・生産)を請け負い、自社製品まで企画・販売しているのが伴装(愛知県蒲郡市)。「キルティング加工業のプロフェッショナルとして将来は海...



メンズセレクトのワゴン リゾートホテルのなかの自社工場 豊かな環境で宮崎に根差した服作り

2023/12/13

 宮崎市でメンズセレクトショップとオリジナルブランドを運営するワゴンは今年5月、地元・宮崎に自社工場を開設した。場所は宮崎市青島地区のANAホリデイ・インリゾート宮崎の一角。ガラス張りの空間で、目の前には海が広がる...



中田工芸 超一流が認める木製ハンガーの匠 連綿と継承される技、これからも

2023/11/29

 高級紳士服テーラーが軒を連ねる英ロンドンのサビル・ロー。そこでシェア7割をわずか2年で成し遂げた日本製品がある。それは中田工芸(兵庫県豊岡市)の木製ハンガーだ。【関連記事】「世界一のハンガー屋」に 中田工芸社長の...



Tシャツプリント大手、イメージ・マジックの岐阜・GPC工場 極限まで省人化を追求

2023/11/15

 Tシャツプリント大手のイメージ・マジック(東京、山川誠社長)は、準備、プリント、出荷といった全プロセスの省人・省力化に挑んでいる。岐阜県多治見市に21年に開設したGPC工場では、日本初となる前後処理・プリント一貫...



副資材を扱う三景の三国事業所 日本のアパレル生産を支える黒衣

2023/11/13

 伊藤忠商事の子会社で副資材を扱う三景(東京)は、総合力が強みの国内屈指の副資材商社であると同時に、メーカーとしての顔も持つ。その中核拠点の三国事業所(福井県坂井市)は国内トップシェアのポリエステル裏地染色の基幹工...



TSIグループのトスカバノック 1本数円の値札ループに技術込めて 「まねされる物」作り続ける

2023/11/01

 値札などのタグを洋服につけるひもやプラスチックのループ。地味だが無くてはならないタグループを企画・製造・販売するトップメーカーが、TSIグループのトスカバノック(東京)だ。1本にすればわずか数十銭から数円の商品だ...



メンズ主力のニットメーカー、林田の田辺工場 高級ニット主力にオーダーまで対応 設備投資進む

2023/10/18

 メンズ主力のニットメーカー、林田(大阪市)は自社の田辺工場(和歌山県田辺市)で、カシミヤをはじめとした高級素材のニットアイテムを主力に生産している。全国の百貨店で展開する主力ブランド「レセント」は、カラーやパター...



多彩なネクタイを自社完結で実現するアルファテックス 生地の内製化で繊細な色柄を柔軟に

2023/09/20

 アルファテックス(群馬県桐生市)はアラ商事グループの関連会社で、ネックウェア生地、婦人・紳士服生地の製造・販売のほか、ネックウェアの縫製からアラ商事の物流業務まで多様な事業を持つ企業だ。主に製織を担う桐生市の工場...



会津木綿のはらっぱ 歴史と技術を継承しつつ進化 染め・織り・縫製を一貫し商品開発

2023/09/11

 会津木綿のはらっぱ(福島県会津若松市)は染色から製織、縫製まで一貫した生産体制を維持し、生地と製品の両方を卸販売する。前身となる原山織物工場は明治32年(1899年)創業の老舗企業で、廃業の危機を乗り越え、8年前...