多彩なネクタイを自社完結で実現するアルファテックス 生地の内製化で繊細な色柄を柔軟に
2023/09/20
アルファテックス(群馬県桐生市)はアラ商事グループの関連会社で、ネックウェア生地、婦人・紳士服生地の製造・販売のほか、ネックウェアの縫製からアラ商事の物流業務まで多様な事業を持つ企業だ。主に製織を担う桐生市の工場...
2023/09/20
アルファテックス(群馬県桐生市)はアラ商事グループの関連会社で、ネックウェア生地、婦人・紳士服生地の製造・販売のほか、ネックウェアの縫製からアラ商事の物流業務まで多様な事業を持つ企業だ。主に製織を担う桐生市の工場...
会津木綿のはらっぱ(福島県会津若松市)は染色から製織、縫製まで一貫した生産体制を維持し、生地と製品の両方を卸販売する。前身となる原山織物工場は明治32年(1899年)創業の老舗企業で、廃業の危機を乗り越え、8年前...
「あそこに行けば何かあると思ってもらえる会社になりたい」と語るのは大本染工(京都市)だ。古くは京都と大阪を結ぶ水運の要衝として栄え、日本三大酒どころとして知られる伏見に工場がある。水資源が豊かな土地で1935年に...
帽子の製造・販売のカシラ。創業以来、「すべてのひとに、最高の帽子を」届けるため、メイド・イン・ジャパンにこだわり、日本独自の帽子文化を発信し続けている。そのため、日本の優れた職人技術を守り、若い世代に継承していく...
テキスタイルの付加価値を決定する大きな存在は糸。その糸に特別な価値を付けるのが意匠撚糸。異なる素材品種の糸を組み合わせて多様な形状を作り上げる。その意匠撚糸でものづくりと販売の中心にいる近藤(愛知県一宮市)は、顧...
近藤紡績所の国内縫製拠点、徳島工場(徳島県板野郡)は、子供服の百貨店ブランドを中心に高品質なカットソーアイテムを生産している。糸から縫製までこだわった自社ブランドの生産も担い、高付加価値型のサプライチェーンを構築...
遠州織物を主力にアパレルを企画、販売するハウス(静岡県浜松市)が自らの事業を、産地活性化の取り組みと結びつけながら展開している。遠州織物の魅力からブランドを起こし、魅力を商品に盛り込んで販売を広げてきた。産地が認...
「デザイナーやアパレルブランドなどの顧客が将来欲しいと思うテキスタイルを開発して提案している」と自社の強みを語るのは尾州産地のテキスタイルメーカー、渡六毛織。創業から130年を超える毛織物の老舗メーカーだが、「か...
スポーツメーカーのデサントが、工場のブランド化に挑んでいる。子会社のデサントアパレルが運営する吉野工場(奈良県)はポロシャツ、西都工場(宮崎県)は接着縫製技術を活用する製品の専用工場へと変わりつつある。念頭にある...
繊維産業の従事者が頻繁に出入りする公的機関がある。繊維産地の群馬・桐生に立地する、群馬県立産業技術センター繊維工業試験場だ。今では「国内で唯一」繊維に特化した公的試験研究機関として知られ、県内だけでなく、全国から...