新着ニュース

世界に広がった本わさびの未来 持続的供給策を探る

2024/08/06

 日本古来の香辛料として刺身やそばなどで親しまれている本わさび。世界的な和食ブームにより、北米や欧州、中国や東南アジアだけでなく豪州やアフリカ、中東にまで広がり日本の本わさびは、世界のスタンダードな香辛料になった。...

もっとみる



《業界団体トップに聞く》日本バッグ協会 宮昌弘会長 市況活性化へ取り組み強化

2024/08/06

 7月24日に会長に就任した。財布をはじめとする革製品製造のミヤ・レザークラフトの社長を務める。外出需要は回復してきたが、この間のコスト増などで厳しい状況が続くバッグ・財布業界。その中でも「サイフの日」のプロモーシ...



《トップに聞く》ココシュニック社長 田中英樹氏 ブランディングに注力、上質化

2024/08/06

 ワールドグループのココシュニックが運営するジュエリーブランド「ココシュニック」はこの間、ブランドの上質化を図ってきた。モダンかつ地金感のあるチェーンネックレスやピアスなど、元来強みとするアイテムがトレンドも追い風...



グッチが日本進出60周年の記念展 工芸作家やコンテンポラリーアーティストと組み作品

2024/08/06

 グッチは日本進出60周年を記念して「Bamboo 1947:Then and Now バンブーが出会う日本の工芸と現代アート」展をグッチ銀座ギャラリーで開いている。【関連記事】グッチ ミラノ・モンテナポレオーネの...



23年度専門店売上高 19年度比4.2%増 外出機会が増えコロナ前超え

2024/08/06

 繊研新聞社が実施した「23年度専門店ランキング調査」がまとまった。21年から3年連続で増収となり、コロナ禍以降で初めて19年度の実績を上回った。19~22年度までの4年と比較可能な87社合計の売上高は4兆6800...



専門店大手と主要業態の売上高、大手の回復鮮明に 成長性の差広がる

2024/08/06

 繊研新聞社が実施した「23年度専門店ランキング調査」では、87社合計の売上高が19年度実績を上回った。全体の6割強を占める上位10社が揃って前年比増収となったことが大きい。個別には19年度比減収の専門店が依然、半...



23年度全国専門店売上高ランキング 上位中心にコロナ前上回る伸び

2024/08/06

 繊研新聞社が全国の衣料品主力の専門店各社に実施し23年度専門店ランキング調査がまとまった。売上高は3年連続で増加し、コロナ前の19年度実績を上回った。前年と同様、売上高上位企業の業績回復が全体の伸びをけん引した。...



ファーストリテイリングがPFAS全廃で先行 アンテナを張り、必要性を認識

2024/08/06

 欧米のPFAS(有機フッ素化合物)規制が大きな話題となっているが、ファーストリテイリングは13年にPFAS全廃の目標を発表し、17年秋冬シーズンに達成した。実現までには非フッ素撥水(はっすい)の生地開発だけでなく...



《消えゆくフォーエバーケミカル―PFAS規制の先に⑥》ファーストリテイリングの挑戦の軌跡

2024/08/06

 世界でもいち早くPFAS(有機フッ素化合物)対策に着手したアパレル企業の代表がファーストリテイリングだ。13年に発表した危険化学物質排出ゼロを目指すコミットメントで、PFAS類のPFCs(ペルフルオロ化合物)を「...



琉球藍研究所の嘉数義成代表、琉球藍の産業化を目指す 自らも育て生産量10倍へ

2024/08/06

 アパレルメーカーのレキオ及び琉球藍研究所の代表を務める嘉数義成さんは、10年ほど前から希少な琉球藍を沖縄本島で育て、染料として活用している。生産が安定してきた琉球藍を使い、自社ブランドだけでなく「デンハム」「ザイ...