残在庫の基準?はどう考えるのか(佐藤正臣)
2017/06/13
佐藤せんせの算数で極めるMDへの⑯ 大手セレクトショップでMD(マーチャンダイザー)を務めていたマサ佐藤。バリバリと仕事をしていたマサだがその実、30代後半になるまで数値管理にはまったく疎(うと)く、本格的に始めた...
2017/06/13
佐藤せんせの算数で極めるMDへの⑯ 大手セレクトショップでMD(マーチャンダイザー)を務めていたマサ佐藤。バリバリと仕事をしていたマサだがその実、30代後半になるまで数値管理にはまったく疎(うと)く、本格的に始めた...
スポーツ用品業界を取材していると、アスリートに取材する幸運に恵まれます。昨年9月には北極冒険家の荻田泰永さんとお話する機会を得ましたが(インタビュー内容はこちら)、先日は海洋冒険家の白石康次郎さんに取材することが...
セントラル・セント・マーチンズはAlexander McQueenやPhoebe Philoを輩出したファッションの名門校だ。卒業制作展は、秋シーズンに見逃せない期待度の高いショーのひとつである。WGSNのランウェ...
OLGA PICASSOオルガ・ピカソ展ピカソは4万5000点もの作品を残し、この世を去った。誰かが言うように、どこにでもピカソはある。どこかの美術館がピカソ展を開けば当たるというワケでもない。昨年、某国立美術館で...
“6月の花嫁は幸せになると耳にするが、果たして6月の花婿はどうなのだろう?”そんな疑問が芽生えた昨今、5月26日に当サイトでも紹介されていた、デビューしたてのジュエリーブランド「NATUR & NICOLA...
季節の移り変わりは激しいもので、あっという間に6月、衣替えですね。そして、あっという間に18年春夏メンズコレクションが始まろうとしています。 もう、20年以上もファッションショーを見て何がしかを書くという仕事...
こんにちは。ビジュアルアドバイザー(VA)の木村麗(うらら)です。前回 はたくさんの方にご覧いただいたようで、ありがとうございました。さて今回は、過日わたしが講師を務めさせていただいたSNSについての...
ここ数年で一気に知られるようになった米オレゴン州ポートランド。繊研新聞社では2012年にファッションビジネス懇話会のメンバーと同地への視察ツアーを実施し、私も同行しました(レポート内容はこちらとこちら)。 その後...
柏木です。また、かなりのご無沙汰でのブログ更新です。お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、ブログをアップするのは、繊研新聞に載せる記事の宣伝をしようと思ったときがほとんどです。すみません。☆ ☆ ☆...
GW真っ只中の5月4~6日、東京・丸の内で開催されていたクラシック音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ(熱狂の日)」。1995年、フランス西部の港町ナントで誕生して以来、そのユニークなコンセプトが人気を博し、2000年から...