無印良品、アプリを9月にリニューアル
2025/05/30
良品計画は「無印良品」のアプリ「ムジパスポート」を9月初旬にリニューアルし、名称も「ムジアプリ」に変更する。【関連記事】イオンモール橿原の無印良品 リサイクルプロジェクトの「リ・ムジ」を強化 ムジパスポートは13...
2025/05/30
良品計画は「無印良品」のアプリ「ムジパスポート」を9月初旬にリニューアルし、名称も「ムジアプリ」に変更する。【関連記事】イオンモール橿原の無印良品 リサイクルプロジェクトの「リ・ムジ」を強化 ムジパスポートは13...
東レの大矢光雄社長らは、来期(26年度)に始まる次期中計に向け、繊維事業のさらなる売り上げ収益の拡大と利益率の向上について展望を述べた。コア成長領域と位置付けるエアバッグ、人工皮革、縫製一貫型ビジネスで高付加価値...
日本教育財団は、「パリを拠点とするファッションスクール、エスモード・インターナショナルの株式を100%取得し、同財団傘下のグループ校、モード学園パリ校エスモードとして迎え入れた」と発表した。 同財団はファッション...
女性の活躍推進に取り組む「カルティエ」の、二つの象徴的な催しが大阪で相次ぎ開かれた。一つは、25年大阪・関西万博に出展する「ウーマンズパビリオンインコラボレーションウィズカルティエ」のオープニングセレモニー。もう...
訪日外国人旅行客数がコロナ前のピークを上回る勢いで増えている。国産カジュアルブランドを中心に扱う専門店には、お目当てのブランドを目がけてやって来るインバウンドも少なくない。こうした中、インバウンド需要をさらに効果...
愛知県刈谷市に17年にオープンしたハクロは、百貨店出身の鈴木雄大代表が夫婦で営む。経験を生かした上質な接客を強みに、ファッションに悩む地元の30~40代をつかみ、街の服屋として親しまれている。 雄大さんは百貨店社...
小田急SCディベロップメントは24年度(25年3月期)に開始した26年度までの中期経営計画に沿って、既存施設の活性化とともに、小田急グループ以外の大型施設を含め、運営受託施設を拡大し、事業領域を広げる。(有井学)...
パルは7月18日、香港のコーズウェイベイにある商業施設ハイサン・プレイスに「スリーコインズ」をオープンする。香港初出店となる。香港で最大規模を誇る日本商品専門のECサイト「YAICHI谷日百貨」や実店舗を運営する...
【パリ=松井孝予通信員】フランス政府が導入を進める「環境負荷表示/エコラベリング」について、欧州委員会は同制度の導入を認可した。これにより仏国内では同制度に基づく衣料品の環境負荷表示が、今後本格的に展開される。【...
ヘラルボニー(盛岡市)が事業を拡大している。知的障害のある作家とライセンス契約を結び、アート作品として正当なロイヤルティーを払う新しいビジネス領域を開拓してきた。昨年度の売上高は1.63倍、作家へのライセンス使用...