総合・ビジネス

ナルミヤ・インター「プティマイン」 値引きに頼らずブランド価値を向上

2025/05/28

 ナルミヤ・インターナショナルの基幹ブランド「プティマイン」が、ブランド価値の向上に力を注いでいる。価格競争が激化するなか、値引きに頼らない施策で顧客との結びつきを強める。前期(25年2月期)で効果が表れており、今...

もっとみる



川西阪急スクエアが改装オープン 百貨店と専門店の〝デパートメントモール〟へ

2025/05/28

 阪急阪神百貨店は、川西阪急を川西阪急スクエアに屋号変更し、5月16日に改装オープンした。収益構造の安定化と30、40代ファミリー層の獲得を主な狙いに、ほぼ全館が百貨店の構成から百貨店約6割、専門店約4割に切り替え...



量販店のイズミ、GMSを活性化 衣料は50~70代と子供を強化

2025/05/28

 量販店のイズミ(広島市)は今期(26年2月期)、既存GMS(総合小売業)5店の活性化を進める。新たな中期経営計画は来年4月に発表する予定だが、今年4月に就任した町田繁樹社長は「既存店のGMS61店は〝街の核〟とし...



第8回ファッションECアワード OMOへの先進性に高評価

2025/05/28

 繊研新聞社による「第8回ファッションECアワード」は、OMO(オンラインとオフラインの融合)を推進しながら、高い実績を上げるサイトがエクセレント賞に選ばれた。ブランド横断型サイトが揃ったのも特徴だ。フォーカス賞は...



名古屋鉄道 名古屋駅再開発を事業化 商業、オフィス、ホテルなど

2025/05/27

 名古屋鉄道は、名鉄都市開発、日本生命保険、近畿日本鉄道、近鉄不動産が共同事業者となり進めている名古屋駅地区再開発計画について、事業者間で事業化を決定したと発表した。【関連記事】名古屋鉄道、名古屋駅再開発 名鉄百貨...



近鉄パッセ、来年2月閉店へ

2025/05/27

 近鉄百貨店は5月26日、名古屋店(近鉄パッセ)を26年2月末で閉鎖することを正式に発表した。名古屋駅地区再開発計画による名古屋近鉄ビル解体によるもの。再開発後も出店しない予定だ。 名古屋近鉄ビルは、地下3階、地上...



上海ファッションウィークにみる中国のセレクトショップ市場

2025/05/27

 中国でセレクトショップビジネスが普及し、およそ10年が経った。当社は毎シーズン、上海ファッションウィーク(FW)の合同展に参加している。その間、コロナや不動産バブル崩壊などを経験した。近年ライブ配信による販売が拡...



《選ばれる企業のブランディング⑦》従業員が変わる、「語る機会」と「称える文化」

2025/05/27

 労働市場でブランディング向上を図るには、「診断→策定→変革」の三つのステップを踏むことが重要だ。自社の従業員に向けた社内労働市場ブランディング(インナーブランディング)を焦点に、「変革」のポイントをお伝えする。【...



中小企業庁と中小機構 万博出展84社を決定 繊維企業も新技術披露

2025/05/27

 中小企業庁と中小企業基盤整備機構(中小機構)は、10月3~7日に出展する大阪・関西万博に参加する中小企業84社を決定した。「中小企業の強みを生かして社会課題解決に挑戦し、未来社会へ進んでいく姿」をテーマとし、繊維...



サンプル・小ロット縫製工場の八針 短納期と高品質が強み

2025/05/27

 八針(やつはり=岐阜市、加藤照美社長)はサンプル縫製を軸に、小ロット生産や製品修整に特化した縫製工場だ。短納期と幅広いアイテムへの対応で引き合いが強い。(森田雄也) 元々は下駄の鼻緒を作る工場として戦後に創業。時...