総合・ビジネス

キャッシュレス決済の普及・促進へ 推進協議会が始動

2018/08/14

 産官学で日本のキャッシュレス決済を推進するため、7月に設立されたキャッシュレス推進協議会が本格的に活動を始めた。9日には都内で初会合が開かれ、QRコード決済の標準化をテーマに話し合われた。このほか、中長期的な活動...

もっとみる



JR名古屋高島屋 ランジェリーコンサルで最適な提案

2018/08/14

 JR名古屋高島屋は、「ランジェリー&リラクシング」ゾーンで、プレミアムフライデー(月末の金曜日)からの3日間、「ランジェリーコンサルティング」を開いている。顧客の悩みを聞き、最適なランジェリーを提案する。第1回目...



ファミリア 来月8日に神戸本店開く 限定商品を販売

2018/08/14

 ファミリアは9月8日、神戸元町本店を移転する形で、教育、食、医療に関連するコンテンツも備えた神戸本店を開き、限定商品を発売する。本店をモチーフにしたデニムバッグのほか、米バッグブランド「レスポートサック」と協業し...



名古屋帽子協同組合 ハットの日に「帽子供養祭」

2018/08/14

 名古屋帽子協同組合(林幸春理事長)は、名古屋の大須観音で「帽子供養祭」を行った。今回で33回目。 帽子供養祭は、使わなくなった帽子に感謝の気持ちを込めて、本堂法要の後、境内で燃やして供養する。名古屋帽子協同組合独...



《新60代はカジュアル上手》引き算服がほしい

2018/08/13

 60代女性の新しいマーケットが注目されている。「60代から」を表紙に明記し、宝島社が1月に出したムック『素敵なあの人の大人服』が話題を呼び、編集部は様々なメディアや話を聞きたい企業から引っぱりだこという。 紹介し...



《明日につながる人作り》思いやり、褒めあう文化を

2018/08/13

 労働人口が減る中、企業は優秀な人材を獲得して生産性を上げつつ、従業員には生き生きと長く働いてもらうことが重要だ。モチベーションや生産性の向上、離職率の低下などに欠かせないのが従業員満足度(ES)。これが高ければ、...



実需時代を勝ち抜く(下) 消費を刺激する仕掛け

2018/08/13

 トレンドに敏感なヤング層を対象にした商業施設やブランドも、声を揃えて「今は実需」という。実需消費では気温の影響も受けやすいが、シーズン進行は企業の思い通りにはいかない。「今年はビッグトレンドがない」という指摘もあ...



実需時代を勝ち抜く(上) 中途半端は通用しない

2018/08/12

 レディス市場で年々、実需買いが強まっている。必要に迫られて明日からすぐ着られる服を探す女性も多い。目的のアイテムに対して比較購買するのが当たり前の今は、どっちつかずのブランドは選ばれない。「こういう服が欲しいとき...



【業界講座】「サブスクリプション」を学ぼう!

2018/08/12

 ファッション・アパレル業界を目指す就活生の皆さんに向けて、業界の基礎知識を紹介している【アパレル業界・基礎講座】。 今回は、購入や所有ではなく共有(シェア)型の経済を指すシェアリングエコノミーについてです。 「C...



《異業種に学ぶ》元プロレーサーのバイクウェア

2018/08/11

 異業種からの参入であっても、その道のプロが開発した洋服には消費者の心を揺さぶる力がある。通常のファッションブランドとは違った専門性とブランドストーリーからだ。 プロのオートバイレーサーだった中野真矢氏が代表を務め...