《めてみみ》新人のクールビズ
2017/05/15
研修を終えた新社会人が、配属が決まって各地に分散していったからなのか。入学からのガイダンスが終わり、大学生が通常の履修スタイルに入ったからなのか。4月はあんなにぎゅうぎゅうだったのに、連休明けから朝夕の列車の混雑...
2017/05/15
研修を終えた新社会人が、配属が決まって各地に分散していったからなのか。入学からのガイダンスが終わり、大学生が通常の履修スタイルに入ったからなのか。4月はあんなにぎゅうぎゅうだったのに、連休明けから朝夕の列車の混雑...
大型連休を利用して、沖縄・西表島を訪れた。西表島を選んだのは手つかずの自然があるから。鬱蒼(うっそう)としたジャングルにマングローブの森、本土では見られない、多くの貴重な生き物に出会うことができる。 子供が大きく...
産地の加工場や服地コンバーターの廃業や吸収合併などが相次いでいる。国内アパレル産業の不振が続き、再びコスト優先の流れが到来している。一方で、期待される輸出もどこから手をつけていいのかわからない状況だ。中小企業では...
帝人グループがタイで帝人ブランドのアピールを強めている。ポリエステル繊維を製造販売するテイジン・ポリエステル・タイランド(TPL)は初となる企業広告を5月から開始。タイの人気サッカー選手を起用し、テレビなどで打ち...
出戻りというと響きがイマイチなので、カムバック組とでも言うべきか。かつて退職した会社に数年、長い例で数十年を経て再就職したという方に、立て続けにお会いした。 職種は、広報、デザイナーと様々。復帰時には新社長として...
中国・北京の地下鉄で若者に座席を譲られた。初めての経験に、いささかショックを受けた。働き盛りの中国人なら黒く染める頭髪に白さが目立ち、背負っていたリュックが大きく膨らんでいたせいも。と思いたかったが、はた目には老...
東京・銀座の「ギンザシックス」が、インスタグラムでも人気だ。みんながこぞって写真を撮っているのが、中央吹き抜けの天井からシャンデリアのように吊るされた巨大なカボチャのオブジェ。白地に赤の水玉模様の、草間彌生氏の作...
厚生労働省の推計で、日本の人口が53年に1億人割れする見通しとなった。15年の総人口は1億2790万人で、50年後の65年には8808万人に減る。15~64歳の生産年齢人口の割合は、現在の60・8%から50年後に...
先日、書籍以外の提案も繰り出す本屋が改装を実施し、1階にアパレル店がオープンした。その組み合わせも面白いのだが、両者の取り組みはこれから。もう一つ興味深かったのが、その本屋が地下1階に売り場を集約する改装作業の時...
「百貨店を進化させるのでなく、誰も見たことのない新しい商業施設を作る」と話していたJ・フロントリテイリングの山本良一社長。その大型複合商業施設「ギンザ・シックス」が4月20日開業した。ネットでの商品の購買が広がる...