《めてみみ》超強力な追い風
2018/01/18
昨年、日本を訪れた外国人客は2869万人。前年比19.3%増と大きく伸びた。中国、韓国、台湾、香港など近隣国・地域が全体の4分の3を占め、東南アジア、欧米豪が続く。主要20市場全てで過去最高人数を更新し、まさに特...
2018/01/18
昨年、日本を訪れた外国人客は2869万人。前年比19.3%増と大きく伸びた。中国、韓国、台湾、香港など近隣国・地域が全体の4分の3を占め、東南アジア、欧米豪が続く。主要20市場全てで過去最高人数を更新し、まさに特...
本紙では月に約2回の頻度で「地域流通」のページを掲載している。ある特定地域に焦点を当て、ファッションビジネスの商環境を取材・報道するものだ。先日、このページの取材で神奈川県の本厚木と海老名を訪れた。 入社4年目の...
上海市内も春節(中華圏の旧正月)前の飾りつけが始まった。事業所の入るビルでも、飾りがクリスマスから春節へと変わった。ジェトロ(日本貿易振興機構)が昨年12月に公表した「中国の消費者の日本製品等意識調査」によると、...
社会・環境に配慮しなければ、製品を作れず、流通もできず、消費すらされない――。「エコ」や「人権」をビジネスに取り込むのはもうからないとは言っていられなくなる時代が到来しつつある。地球温暖化対策を定めたパリ協定に、...
世の中が大きく変わっていくとき、人びとの心は不安にさらされる。産業革命によって機械化が進展した1800年代初頭の英国はまさにそうだった。【関連記事】【新年特別企画】ファッションビジネス革命前夜 繊維産業を中心に、...
百貨店は都心店でインバウンド(訪日外国人)や高額品の需要で業績が上向いている。一方で、地方・郊外店は〝特需〟の恩恵が乏しく、減収に歯止めがかからない。そんな中、地域密着で街の顔となった地方百貨店がある。 東京都心...
ユニーは今年、25年ぶりに本社を名古屋に戻す。 同社が名古屋を離れたのは93年。経営の立て直しを託され、子会社社長から抜擢(ばってき)された家田美智雄社長(当時)は徹底的なコスト削減を推し進めた。その象徴が本社だ...
18~19年秋冬メンズコレクションがロンドンを皮切りに始まった。フィレンツェの総合見本市ピッティ・イマージネ・ウオモを挟んでミラノ、パリへと続く。【関連記事】18~19秋冬ロンドンメンズコレ 大きな転換期迎える ...
自宅のクローゼットに、欲しくないけど買ってしまったという服はないだろうか。最近の取材で聞いた話をきっかけに、ふとそんなことを思った。女性が高級ブランドバッグを買うとき、せっかくだからたくさん荷物が入って飽きのこな...
新年の賀詞交歓会では経営トップの顔に明るさが戻った。株高が続き、日本経済は緩やかに回復、欧米、中国、東南アジア諸国の経済も堅調に推移していることが背景だ。今年の見通しを個別に聞く中でも、「悪い、悪いと言うだけでは...