コラム

《めてみみ》将来の縮図

2018/01/24

 中国の17年GDP(国内総生産)は82兆7122億元、前年比6・9%増だった。7年ぶりに前年を上回った。1元を17円で換算すると1406兆円となる。社会消費品小売総額は36兆6262億元で、このうち一定規模以上の...

もっとみる



《視点》過去の財産

2018/01/24

 最新のトレンドも、アイデアのもとをたぐれば70年代とか80年代とか、過去のファッションにさかのぼる。当時はそれまで見たことも聞いたこともない〝実験〟でもあり、記者も新しい服を次から次へと買って着てみて高揚した。同...



《めてみみ》冬のセール

2018/01/23

 18年冬のクリアランスセールは三越伊勢丹が17年冬に比べて約1週間前倒して1月4日から始めた。セールの開始時期を12年夏から遅らせてきたが、「春物をもっと早く、しっかり見たいと要望するお客様が多い」という理由で見...



《視点》プラットフォーマー

2018/01/23

 「プラットフォーマー」がはやりそうだ。様々な技術やサービスなど「プラットフォーム」を提供できる企業のこと。アパレル業界は圧倒的に中小、零細企業が多く、自社でデジタルなどの投資力はない。しかし、ECや、AI(人工知...



《めてみみ》「人」という文字

2018/01/22

 「人」という漢字は、しっかり足を開いて一人で立っている姿だと教わった。だから人は一人でも人らしく生きなければと思っていた。それが近頃では、人と人が支え合っている形だと語られるようになった。人は一人では生きていけな...



《めてみみ》米国と英国と

2018/01/19

 18~19年秋冬メンズコレクションはミラノまでの日程を終え、パリへと舞台を移した。これまでのところトレンドは、アメリカンカルチャーを背景にしたラインの広がり、タータンチェックの復活などが挙げられる。 ウェスタンシ...



《視点》リュックの成長

2018/01/19

 11年3月11日の東日本大震災以降、バッグ市場に大きな変化が起こった。リュック・デイパック型カジュアルバッグが売れた。震災時、手提げバッグを使っていた高校生は教科書の入った重いスクールバッグを持ち、長い距離を徒歩...



《めてみみ》超強力な追い風

2018/01/18

 昨年、日本を訪れた外国人客は2869万人。前年比19.3%増と大きく伸びた。中国、韓国、台湾、香港など近隣国・地域が全体の4分の3を占め、東南アジア、欧米豪が続く。主要20市場全てで過去最高人数を更新し、まさに特...



《視点》本厚木と海老名

2018/01/18

 本紙では月に約2回の頻度で「地域流通」のページを掲載している。ある特定地域に焦点を当て、ファッションビジネスの商環境を取材・報道するものだ。先日、このページの取材で神奈川県の本厚木と海老名を訪れた。 入社4年目の...



《めてみみ》春節まで1カ月

2018/01/17

 上海市内も春節(中華圏の旧正月)前の飾りつけが始まった。事業所の入るビルでも、飾りがクリスマスから春節へと変わった。ジェトロ(日本貿易振興機構)が昨年12月に公表した「中国の消費者の日本製品等意識調査」によると、...