コラム

《めてみみ》幽霊モール

2017/11/08

 大型ショッピングモールの中を抜けて自宅に帰る。十数年前にできた百貨店、専門店街、スーパーマーケットの複合店舗で、オープン当時は大きな話題になった。その後、環境の激変を背景に、特に専門店街は相当に入れ替わった。ある...

もっとみる



《視点》思わぬ盛況

2017/11/08

 台湾で行われた台北紡織展を取材した。台湾繊維業界の現状を反映して、合繊を中心としたスポーツ、機能素材が大半を占めた。その中で、少ないものの日本からの参加企業・団体がいくつかあった。 その一つが羊毛の寝具用わたで自...



《めてみみ》両刃の剣

2017/11/07

 百貨店市場の急速な縮小の象徴となるのが、三越伊勢丹の早期退職制度の改定だ。早期退職者に支払う退職金を増額する。08年4月の経営統合以来、地域事業会社を除いて大規模な人員削減に着手してこなかっただけに衝撃が大きかっ...



《視点》旬

2017/11/07

 この時期になると、まさに「食欲の秋」を彷彿(ほうふつ)とさせる。新米や新そば、秋刀魚(さんま)、栗、柿やぶどうなど山海を問わず日本の秋の味覚は豊富だ。 「旬」は、特定の食材が最もおいしいとされる限定的な時期を指す...



《めてみみ》時代観を映す

2017/11/06

 18年春夏トレンドは、ナチュラルとケミカルの二つの要素が軸だ。ナチュラルな素材や粗野にも感じる風合いを生かした飾らない日常着と、その対極にある人工的な素材を付与したスタイルも広がっている。 メンズテーラーリングの...



《めてみみ》TPOよ、もう一度

2017/11/02

 最近聞かなくなった言葉に、TPOがある。Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)に合わせて服を使い分けるという考えだ。提唱したのは、「VAN」(ヴァンヂャケット)の創業者、故石津謙介氏で『い...



《視点》10・20の影響力

2017/11/02

 10月はファッション関連のニュースが多い。今年も上旬はパリ・コレクション、中旬は東京のファッションウィーク、その後も国内外で多くのブランドが展示会やイベントを行った。そんななか東京で開催された合同ショー「10・2...



《めてみみ》SCのEC

2017/11/01

 三井不動産はファッションECモール「三井ショッピングパーク・アンドモール」を1日にグランドオープン、EC事業に参入する。百貨店などの小売業の多くは既に自社ECを運営しているが、SCディベロッパーのECモールはまだ...



《視点》まだ伸びる

2017/11/01

 インバウンド(訪日外国人)が再び盛り上がっている。昨年は円高に振れ、一昨年と比較して客単価がダウン、百貨店の免税売上高は落ち込んだ。マスコミは、インバウンドは終わった、爆買い終了と報道したが、円安基調の今年は一転...



《めてみみ》差がない時は…

2017/10/31

 寒くなってきたし、何シーズンか着てくたびれてきた肌着代わりの長袖Tシャツを何枚か買い替えよう。そう思い、仕事帰りにベーシック商品が主力の大手SPA(製造小売業)の店を見て回った。 店によって保温性が優れていたり、...