コラム

《めてみみ》「若い層」とは誰か

2017/10/13

 「カード会員開拓や外商客など、40代を若いと称していたが、その考え方を改める。やはりアラサー以下が若い人」。大丸松坂屋百貨店の好本達也社長の発言が興味深い。百貨店業界でいう「若い層」は確かに世間とは異なる。 中心...

もっとみる



《視点》うわさ

2017/10/13

 取材先の一つに業界内で業績が厳しいとうわさになっている企業があった。社長に取材を打診したところ、了承してもらえ話を聞きにいった。業績が厳しいと口を閉ざす企業が多いなか、取材を受けてくれたことに少々驚いた。 聞くと...



《めてみみ》紡績100年の碑

2017/10/12

 来年は明治維新から150年。全国各地で様々な催しが予定されている。維新の一方の立役者である薩摩藩、今の鹿児島県も大いに盛り上がる。次のNHK大河ドラマが西郷隆盛を主役にした「西郷どん」となることもあって、鹿児島市...



《視点》国のカネに関心を

2017/10/12

   経済産業省は8月末に18年度予算の概算要求を財務省に提出した。来年度も引き続き、中小企業対策は重点の一つで、今年度と比べて15%ほど増額を要求している。中小企業が支える繊維産業の皆さんには、その内容に関心を持...



《めてみみ》ロボットの活用

2017/10/11

 パルコは自律移動型ロボットによる店舗の棚卸し業務の実証実験を今秋、初めて実施する。ICタグで商品を管理している店舗の在庫情報をロボットが読み取り、在庫管理と棚卸し業務を行う。 実用化されれば、ディベロッパーが店舗...



《めてみみ》ギリギリでは…

2017/10/06

 マッサージチェアやリクライニングチェアは満席、4人掛けの机や1人用のカウンターに突っ伏す姿も――いくつか見て回ったSCの従業員休憩室の光景だ。テレビの音声は耳に入ってくるが、話し声はあまり聞こえてこない。 休憩室...



《視点》若者の価値観

2017/10/06

 20代後半とおぼしき女性デザイナーが、この夏にビキニ水着を2着買ったという。1着はネットで1600円。生地は安っぽかったが、泳いでも強度や耐久性に問題はなかったという。もう1着はフリマアプリで1000円。着用済み...



《めてみみ》インドの時代?

2017/10/05

 「隣の印度人なにしてるの~」。80年代に流行した戸川純の歌だ。メロディーが浮かぶ読者もいるだろう。まだ海外が遠かった時代。とりわけインドは、距離感に加え、宗教や社会制度、スピリチュアルな世界観などから、不思議な国...



《視点》懸念材料

2017/10/05

 いつの間にか日本は、いつミサイルが飛んでくるか分からない国になった。全国瞬時警報システム「Jアラート」が鳴ったことも記憶に新しいが、次はいつか。それにしても、他国の上空にミサイルを通過させるとは本当に許せない。 ...



《めてみみ》休館日

2017/10/04

 ららぽーとTOKYO-BAYは9月の休館日にテナントスタッフの希望者を集めたバスツアーを実施した。「スタッフをねぎらうと同時に、異なる店舗のスタッフ同士の交流が施設全体の一体感を生む」(西島悦子所長)と考え、15...