《めてみみ》梅雨の上海
2020/07/15
上海の梅雨が終わらない。過去20年間で最も長く、降水量も平年の1.6倍となった。中国も雨の多い年で長江流域での増水や洪水のニュースが連日流れてくる。長江流域だけでなく、内陸部でも多くの被害が出ている。 6月30日...
2020/07/15
上海の梅雨が終わらない。過去20年間で最も長く、降水量も平年の1.6倍となった。中国も雨の多い年で長江流域での増水や洪水のニュースが連日流れてくる。長江流域だけでなく、内陸部でも多くの被害が出ている。 6月30日...
6月、営業自粛明けの店舗で買ったのは、いずれも花柄のシャツとワンピース。カラフルで、ぱっと目をひく明るさにひかれた。そういえばネットでは、今さらながらだがスポーツサンダルを注文した。 ステイホーム中、ベーシックカ...
百貨店でNBの撤退が本格化する。オンワード樫山は昨秋に600店舗の閉鎖を発表、レナウンは5月に経営破綻(はたん)した。中小規模のアパレルメーカーでも不採算店・ブランドの撤退が相次ぐ。百貨店は新型コロナウイルス危機...
「適時、適量」というキーワードを小売りでよく耳にするようになった。気候や需要に合った商品を、プロパーで売れる分だけ準備して無駄を出さないようにする考え方のこと。セレクトショップでは昨年から、頻繁に聞くようになった...
イタリアの作曲家エンニオ・モリコーネさんが他界した。映画音楽の作曲家として知られ、「ミッション」「アンタッチャブル」「ニューシネマ・パラダイス」など数々の作品に曲を提供した。70年代に人気となったマカロニウェスタ...
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、自宅でテレワークする機会が増えた。自宅でノートパソコンを開くと、5歳の娘が目を輝かせて近寄って来る。 マウスやキーボードを触り、モニターのカーソルが動き変化するのを面白がる。ふ...
慣れるまでは不便を感じることになりそうだ。7月1日からレジ袋が有料化された。コンビニに立ち寄り、精算時にエコバッグを持っていないことに気づく。百貨店とショッピングセンターが一体となった複合施設では、服や子供の靴、...
「地元の方はやはりすごいですね」とは、広域型SCの営業担当者。改装に伴って地域の花屋を導入したそうだが、来店客を引き付ける「イベントをたくさんやってくれる」という。 その背景にあるのは地元の習慣を熟知していること...
「毎日、日本にいる子供とオンラインで朝食をとっています」「ただ一人の日本人であるため生産管理の現場から離れられず、初めての子供の出産に立ち会えませんでした」「父親が急逝したため現地企業を辞めて帰国します」。中国は...
外出自粛明け、梅雨の晴れ間となると、人の行く場所に出かけたくなるのは人のさが。かくいう私も6月中旬、東京・練馬区としまえんの名物のあじさい鑑賞を名目に、久しぶりに遠出した。 移動手段は、電車やバスの密環境を避け、...