コラム

《めてみみ》変化に応える

2020/07/28

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴って生活様式や消費行動の変化が加速している。店舗に多くの客を集めて、売り上げ増に結び付ける従来の商売のやり方が出来なくなった。集客を目的とした催事などイベントの中止が続いている。 ...

もっとみる



《視点》宿題

2020/07/28

 15年の日本の総人口は1億2709万人、30年の総人口予測は1億1912万人と減少し、65歳以上は26.6%から31.1%に上昇する。いわゆる少子超高齢化となる「2030年問題」の足音を感じる人が多くなってきた。...



《めてみみ》本当なら今頃は

2020/07/27

 本当なら今頃、東京オリンピックが開かれているはずだった。7月24日のスポーツの日に開会式が行われ、その後の熱戦を観戦する予定だった。 ほんの少し前までは、今年は「東京オリンピックの年」だった。しかし新型コロナウイ...



《めてみみ》消費の使い分け

2020/07/22

 中国国家統計局が発表した20年4~6月GDP(国内総生産)は、物価の変動を除いた実質で3.2%増だった。1~3月は、統計開始以来初めてとなる6.8%減だったが、一気にプラスに転じた。ただ1~6月でみると1.6%減...



《めてみみ》百貨店の新常態

2020/07/21

 首都圏の百貨店で、従業員が新型コロナウイルスに感染していたとの公表が相次いでいる。7月に入って感染の確認が顕著で、緊急事態宣言解除に伴う営業再開から1カ月余りで、売り上げ回復に向けた機運に水を差す。 三越伊勢丹は...



《視点》社会と装い

2020/07/21

 東京オペラシティ・アートギャラリーで8月30日まで、「ドレス・コード? 着る人たちのゲーム」展が開かれている。京都服飾文化研究財団などが主催するこの展覧会は、昨年の京都展、熊本展に続き、ようやくの東京開催となった...



《めてみみ》穴熊囲い

2020/07/20

 「穴熊経営者になるな」。一代で海外にも拠点を持つ企業を育て上げた経営者が30年ほど前に発した言葉を思い出した。最年少タイトルをかけた熱戦を続けた高校生棋士、藤井聡太七段の活躍があったからだ。7月19日の誕生日で1...



《めてみみ》リモートのジレンマ

2020/07/17

 東京のデザイナーブランドの21年春夏メンズとプレスプリングの展示会が都内で始まった。コロナ禍での自粛期間を経て、本格的なビジネスの再開を感じさせる。パリやミラノでは、デジタルでのコレクション発表が行われているが、...



《視点》ネオエレガンス

2020/07/17

 先日、世界最高峰の素材見本市プルミエール・ヴィジョンの日本代表トレンド委員を務める池西美知子さんを取材し、印象的だった言葉の一つに「ネオエレガンス」がある。ファッショントレンドではエレガンス回帰が言われているが、...



《めてみみ》「捨てる」を「売る」に

2020/07/16

 〝ステイホーム〟期間中にやろうと思い、結局諦めたのがフリマアプリでの不用品の売却。子供服やベビーカー、ベビーベッドなど「捨てるくらいなら」と売ろうとしたが、いくらくらいが相場なのか、どうすれば売れやすいか、梱包(...