トップインタビュー

《トップインタビュー2024》日清紡ホールディングス社長 村上雅洋氏 〝正しくもうける〟を貪欲に

2024/01/23

【関連記事】日清紡ホールディングス 4K動画のデジタルサイネージロボット開発へデータでつなぐ ――23年度を振り返って。 重要なトピックスは、欧州でブレーキ事業の一翼を担ってきたTMDグループの譲渡と、日立国際電気...

もっとみる


《トップインタビュー2024》高島屋社長 村田善郎氏 百貨店、不動産の強み活用

2024/01/22

 国内の富裕層を中心とした国内客売り上げに加え、インバウンド(訪日外国人)需要が急回復し、業績予想を上方修正した。国内百貨店の23年度業績は総額営業収益が8000億円(前期比6.1%増)、総額営業利益が178億円(...



《トップインタビュー2024》サックスバーホールディングス社長 木山剛史氏 協業でウォンツ需要開拓

2024/01/22

 コロナ禍が沈静化し収益性を回復させたサックスバーホールディングス。自社企画の拡大、店舗の拡大・統合などが効率化につながった。今年は〝メイクシナジー〟をテーマに協業企画を積極的に仕掛けて売り上げ拡大に結び付ける。【...



《トップインタビュー2024》アダストリア社長 木村治氏 5回目の改革準備の年に

2024/01/19

 24年2月期は過去最高の業績を見込み、中期経営計画の数値目標の達成確度が高まっている。今年は「5回目のチェンジ」の準備の年とする。新規事業や人材への投資を積極的に続け、他社とも組み、一層の成長を描く。【関連記事】...



《トップインタビュー2024》クロスプラス社長 山本大寛氏 商品好き社員の育成が成長に

2024/01/19

 上期(23年2~7月)の営業利益が上場以来最高となったクロスプラス。通期でも業績は堅調で、25年1月期を最終年度とする3カ年の中期経営計画を前倒しで達成する見通しだ。24年は改めて〝商品好き〟な社員を育てることが...



《トップインタビュー2024》富士紡ホールディングス社長 井上雅偉氏 生活衣料事業が健闘

2024/01/19

響く半導体需要減 ――24年3月期は。 主力事業の研磨材は半導体の需要低迷が響いて苦戦しています。研磨材はシリコンウエハー用途や半導体デバイス用途を中心とする超精密加工用途が主力です。一昨年の秋から半導体の需要が急...



《トップインタビュー2024》イオンモール社長 岩村康次氏 「地域共創業」へ転換急ぐ

2024/01/18

 イオンモールは30年に向けたビジョンとして「イオンモールは、地域共創業へ。」を掲げている。23年の新たなフォーマットの開発含め、事業を再定義、地域にフォーカスしながらポストコロナでの成長を目指す。【関連記事】イオ...



《トップインタビュー2024》三陽商会社長 大江伸治氏 中計最終年度で成長軌道へ

2024/01/18

 今期(24年2月期)は中期経営計画の2年目で、業績見込みを上方修正するなど、トップラインの確保や粗利益率の改善など成果が見られる。最終年度の来期は、「高い価値創造力と強靭(きょうじん)な収益力を併せ持ったエクセレ...



《トップインタビュー2024》東洋紡社長 竹内郁夫氏 未来へ向け研究開発に注力

2024/01/18

価値に合う価格を ――23年を振り返って。 23年上期は大幅減益となり、営業利益の通期見通しを150億円から100億円に下げました。要因の一つは交易条件の改善が遅れたこと。22年に原燃料が高騰し、その影響が上期まで...



《トップインタビュー2024》ユニチカ社長 上埜修司氏 特徴ある製品を伸ばし回復へ

2024/01/17

【関連記事】ユニチカ、新中計実現へ 三つのGとサステナビリティプランが重点方針繊維事業が改善 ――23年を振り返って。 5月の新型コロナウイルスの5類移行以来、国内経済は正常化しつつあると感じています。特にインバウ...