サステイナブル

ブックオフコーポが古着アップサイクルコンテスト 学生の制作発表の場を支援

2023/11/09

 ブックオフコーポレーションは、福岡市の福岡国際会議場で古着アップサイクルコンテスト「リクロースカップ2023」の最終審査会を開いた。 コンテストはブックオフが提供する店頭古着を活用し、服飾学科の学生などがアップサ...

もっとみる


東レのユニフォーム向け素材 回収型ケミカルリサイクルなどを訴求

2023/11/08

 東レはユニフォームで環境、快適、上質、感性、耐力をキーワードに、機能性と快適性を両立・融合した素材を提案する。(榎田果歩)【関連記事】《繊維トップに聞く》東レ専務執行役員繊維事業本部長 三木憲一郎氏 素材、供給網...



ファストリ、持続可能性と事業成長の両立へ サプライチェーンの上流まで生産を自社管理

2023/11/07

 ファーストリテイリングは、サステイナビリティー(持続可能性)と事業の成長が両立できるビジネスへの転換を加速する。縫製や主要素材工場だけでなく、原材料調達までの全工程を自社管理する生産体制を構築する。店頭で回収した...



繁栄皮革工業所 LWG認証で日本初のゴールドランク取得

2023/11/07

 タンナー大手の繁栄皮革工業所(兵庫県たつの市)は10月31日、皮革・革製品の国際環境基準監査団体レザー・ワーキング・グループ(LWG)の認証でゴールドランクを取得した。日本の皮革関連企業でゴールドランクに認証され...



ドーバーストリートマーケットギンザのオープンハウス サステイナブルの視点を強調

2023/11/02

 ドーバーストリートマーケットギンザ(DSMG)はこのほど、オープンハウスを開催した。クリエイションに深みのあるブランドが多彩に揃った。これまで以上に強く感じられたのはサステイナビリティー(持続可能性)の視点だ。 ...



エース「プロテカ」 傷ありスーツケースに京友禅ペイント 阪急うめだ本店で限定販売

2023/11/02

 エースの「プロテカ」は、京友禅アロハシャツブランド「パゴン」の創設者、亀田和明氏によるペイントスーツケースを、阪急うめだ本店で11月7日まで限定販売している。 ペイントのベースになるのは、製造過程や運送中に傷など...



染色の福井プレス、「きのこラボ」を開設 コーヒー染めの残渣を培地に

2023/11/01

 染色・洗い加工などを手掛ける福井プレス(大阪府東大阪市、福井伸社長)は、本社工場横に、キノコの培地を生産する「きのこラボ」を開設した。コーヒー染めなどの残渣(ざんさ)を活用した。【関連記事】福井プレス社長 福井伸...



服飾専門学校が産学連携で取り組むSDGs 実践的な授業として取り組む3校の事例

2023/10/31

 ファッション業界でもサステイナビリティー(持続可能性)を重要課題として掲げ、SDGs(持続可能な開発目標)に則した自社目標を設定する企業が増えるなか、服飾専門学校でも産学で連携して環境問題に向き合い、SDGsの達...



「セッチュウ」がレクサスのイメージを解釈してデザイン ジャパンモビリティショーでファッションディレクション

2023/10/31

 「セッチュウ」は、10月末から始まったジャパンモビリティショー2023に出展したレクサスのブースでファッションディレクションを行った。【関連記事】LVMHプライズ グランプリに「セッチュウ」の桑田悟史さん レクサ...



アシックス 慣行見直し。サステイナブル意識を全社へ

2023/10/31

 「業務上でサステイナビリティー(持続可能性)を推進しているか」。アシックスが世界の約9000人の社員に聞いたところ、「はい」との回答が44%(21年)から73%(22年)に上昇した。サステイナブルが経営課題となる...