連載

《ジェラード「ラストリゾート」新定番への挑戦㊤》糸から開発したオリジナル生地をブランド化

2024/01/22

 アメリカンビンテージに着想を得るメンズカジュアルブランドの「ジェラード」(東京、後藤洋平代表)で、定番商品の売れ行きが好調だ。メインは国産ジーンズ。糸からオリジナルで開発した生地を商品に採用し、ブランド化。商品に...

もっとみる


《寄稿》能登半島地震被災地から㊤ 高齢化の進む半島北部 復興までは長い年月

2024/01/18

 石川県能登地方を中心に甚大な被害を及ぼした能登半島地震から半月が経った。被災地に向かう多くの道路は寸断され、大雪にも閉ざされ、支援は届きにくい状況が続いている。2度にわたって被災地を取材した報道写真家の川柳まさ裕...



《大企業スピンアウト~新・新規事業の可能性㊦》日本人の感性に合うベンチャー

2024/01/18

 〝大企業スピンアウト〟のスタートアップ、ムーンレイカーズ・テクノロジーズ(東京)。東レ出身の西田誠さんが設立、資本金は非公表だが、ベンチャーキャピタル(VC)2社が大多数を出資、東レからは数%にとどめた。東レのグ...



《大企業スピンアウト~新・新規事業の可能性㊤》眠るノウハウを「出向起業」で生かす

2024/01/17

 東レ出身で、グループ会社のディプロモードで消費者向け製品事業に挑んでいた西田誠さんが独立、ムーンレイカーズ・テクノロジーズ(東京)を立ち上げ、昨年11月に営業を始めた。経済産業省の「出向起業補助金」を利用、東レか...



サステイナブル・エコ・ソサエティー② 課題解決に日本のアニミズム精神(Freewill CEO トシ・アサバ)

2024/01/16

 前回、課題解決の一つとして「消費」の仕組みの変革が必要であり、日本だからこそ形にできる可能性に触れた。 消費の構造で言えば、日本人になじみ深い仕組みや、最新テクノロジーを駆使したメタバース化のDAOの社会でも説明...



【軌跡】《インポートシューズのカルチャーを育んで30年 靴輸入卸のGMT㊤》カジュアル靴に将来性見いだす

2024/01/15

 靴輸入卸・小売りのGMTが今年で30周年を迎える。フランスの「パラブーツ」、英国の「トリッカーズ」など、長い歴史を持つ革靴のファクトリーブランドを、日本のファッションカルチャーとして根付かせてきた。社長の横瀬秀明...



【FBプロフェッショナルへの道⑥】ファッションニュース早わかり 23年度上期に起こった8つの出来事

2024/01/12

 繊研新聞の紙面から、業界で起こった出来事を振り返る「23年度ファッションニュース」の上期編です。23年4~9月に本紙に載ったニュースの見出しからファッション業界に起こった出来事を見ていきます。【関連記事】【FBプ...



《マスイユウのファッションロードトリップ》ファッションX㊦ もう心に届かない?

2024/01/11

 「ファッションX」期間中、郊外のクリエイティブハブで開催された英国『デイズド』誌によるトーク&セミナーでは、独自の調査による〝ジェンZの動向〟が発表された。もちろんデイズドのコミュニティーをベースにしたものなので...



《マスイユウのファッションロードトリップ》ファッションX㊥ 注目のショールームに潜入

2024/01/10

 ストックホルムで行われたスウェーデンファッション協会による「ファッションX」期間中にはショールームも開かれた。どのブランドもスタジオやヘッドクォーターでのアポイントメントで、クリエイティブチームと密に話す機会とな...



《マスイユウのファッションロードトリップ》ファッションX㊤ ストックホルム発、若手デザイナーの祭典

2024/01/09

 ストックホルムで23年11月初旬、スウェーデンファッション協会による「ファッションX」が開催された。2回目となる同イベントは、ショーやプレゼンテーションと共に、トークセミナーやブランドによる食事会、さらには自然派...