連載

サステイナブル・エコ・ソサエティー① NEXT資本主義、新時代の夜明け(Freewill CEO トシ・アサバ)

2024/01/09

 歴史には社会課題解決や生き方のヒントがある。そこで日本の歴史的事実だけを抜粋し、少し振り返りたい。そこにイデオロギーの区分は全く無意味だとあらかじめ言及しておく。 徳川の世、戦乱から開放されて約260年続いた太平...

もっとみる


《売り上げ10兆円へ~ファーストリテイリング柳井会長兼社長に聞く㊦》成長を通じてより良い世界作る

2024/01/05

 23年8月期、国内ユニクロの既存店売上高は増え、客単価も上がったが、客数が減った。急激な円安と値上げの影響だ。【関連記事】《売り上げ10兆円へ~ファーストリテイリング柳井会長兼社長に聞く㊤》国境を越え、チームで働...



《売り上げ10兆円へ~ファーストリテイリング柳井会長兼社長に聞く㊤》国境を越え、チームで働く

2024/01/04

 ファーストリテイリングは24年8月期、売上収益3兆円超えを見込む。柳井正会長兼社長は「5兆円までの道筋はほぼ見えた。10兆円は決して途方もない目標ではない」という。グローバル市場で飽くなき成長を目指し、これから働...



《ニュース2023》値上げを巡る攻防㊦ 小売り・OEM 購買意欲回復が追い風に

2023/12/29

 22年12月末、良品計画が「無印良品」の23年春夏商品の2割を平均25%値上げすると発表した。22年7月には「値上げが簡単に受け入れられる状況にない」と、同一商品、同一価格を継続する考えを表明していた。だが原材料...



《ニュース2023》値上げを巡る攻防㊤ 素材・テキスタイル 原燃料上昇、円安が追い打ち

2023/12/29

 昨年に続き、素材・テキスタイルのコストアップが続き、大手メーカーが数回にわたって値上げを打ち出した。原燃料価格の上昇に加え、年明けから急速に進んだ円安で海外生産コストや輸入原材料が上昇。一時に比べると値上げへの理...



《山本伊都子のVMDクリニック⑫》12月後半編 インストアVMDの基本を学ぶ MD構造とシーズン展開の実践

2023/12/29

【関連記事】《山本伊都子のVMDクリニック⑪》12月前半編 再編集で在庫を消化する 基本データのギャップから確認初めの一歩はMD構築 インストアのVMDとは、ブランド独自のマーチャンダイジング(MD)構造とシーズン...



「EC」常識の非常識⑫ 広告の効果測定の注意点(ECディレクター・深地雅也)

2023/12/26

 前回解説したウェブ広告の計測ロジックについて、今回はそれをどのように確認すればよいか、手法をご紹介します。【関連記事】「EC」常識の非常識⑪ 買い上げを増やす3つの手法(ECディレクター・深地雅也)全体への寄与を...



【軌跡】《変わり続けるバタフライ 苦境乗り越え再成長した蝶理㊦》収益力高め、新ステージへ

2023/12/25

 「03年4月に新生蝶理がスタートし、今があるのは皆さんの力強い応援があってのこと」。社長の先濵一夫は今年5月、産地企業が集まる北陸蝶理会でこうあいさつした。新生経営計画以前は、「大丈夫か」と言われ続けた。「やっと...



【FBプロフェッショナルへの道⑤】日本はどの国から服を買っているのか?

2023/12/22

 前回(12月8日付)は日本市場で販売される服のほとんどが輸入製品であることを見てきました。今回は日本向けの服が海外のどの国でどれだけ作られているのかを見ます。【関連記事】【FBプロフェッショナルへの道④】日本で売...



《合繊メーカーの働き方㊦》柔軟な雇用形態 今の人材を生かし次世代につなげる

2023/12/21

 女性の管理職や採用の比率を増やすためには、業界を目指す女性を増やすことが重要となる。特に、理工系や製造現場を選ぶ女性は少ない。セミナーや安全な職場作りなど、各企業が取り組みを強化している。【関連記事】《合繊メーカ...