ワールドインダストリーファブリック(岡山技術研究所) 国産比率向上を担う基幹工場
2022/12/12
ワールドの基幹工場、岡山技術研究所(岡山市)は、同社にとって最も古い工場だ。百貨店向けなど中高級ブランドの国内生産比率を最終的に9割にまで高める計画を持つ同社の主力工場でもある。アパレルが有する工場なだけに本社の...
世界に誇る「日本製」の技術と品質。ファッション業界で国内生産が減少するなかでも、国産の“ものづくり”にこだわり、技術を守りながら進化を続ける製造現場に光を当てます。現代の匠たちの情熱と挑戦、日本のものづくりの今と未来をお伝えします。
2022/12/12
ワールドの基幹工場、岡山技術研究所(岡山市)は、同社にとって最も古い工場だ。百貨店向けなど中高級ブランドの国内生産比率を最終的に9割にまで高める計画を持つ同社の主力工場でもある。アパレルが有する工場なだけに本社の...
日本有数のニット産地、山形。佐藤繊維はこの地で、牧羊と手編み用毛糸の手紡ぎから始まった。今では国内外の有力ブランドを顧客に持つ、日本最大のニットメーカーだ。紡績からニット生産、自社ブランドの製造・販売、セレクトシ...
群馬県桐生市の縫製業、ナガマサ(長谷川博社長)は数年前から自社ブランドの生産に乗り出し、卸先の拡大を目指している。オリジナルブランド「シーズンオフ」は、地元、桐生産地や周辺地域の企業と連携した商品開発に力を入れて...
秋田県能代市のプリント工場のレインボーワールドはデジタル化が急速に進むなか、人が作るぬくもりを今も大切にしながらアナログとデジタルの融合で、染色の無限の可能性を追求している。ハンドプリント、オートプリントのライン...
ジュエリーパーツメーカー大手の光・彩は、山梨県甲斐市の本社工場で、SDGs(持続可能な開発目標)/ESGL(環境、社会、ガバナンス、生命・生活に秀でた企業への投資促進)に即した、サステイナブル(持続可能)な工場運...
服飾副資材の三景は、栃木県佐野市にキルト加工工場を構えている。「国内最大級」の生産体制を敷き、アパレルを中心に異業種向けにもキルティング加工を提供している。 伊藤忠商事グループの一員である同社は、商社だけではなく...
「革のダイヤモンド」と言われ、希少性が高くマニアから人気のコードバン(欧州の大型馬の尻の革)の染色・加工に特化したレーデルオガワ(千葉県柏市)は先代が研究・開発した唯一無二の「アニリン染め」の技術を継承し、若い世...
縫製工場は一般的に物作りを支える黒衣のイメージが強いが、ダブルエックスデベロップメント(岐阜市、戸谷太一社長)はものづくりを担う自分たちが前に出てファンを増やすことに成功している。インスタグラムの動画配信機能IG...
ファッションに欠かせない製品加工の一つであるプリーツ。宇仁繊維グループのオザキプリーツ(福岡市、尾崎義行社長)は、ファッション衣料用途を中心に高い支持を得ているプリーツ加工メーカーだ。従来難しいとされていた天然繊...
ナンガ(滋賀県米原市、横田智之社長)は、国内でも希少なダウンウェアを製造する工場。祖業はふとん製造だが、先代社長の時代に寝袋に転換し、さらに横田社長が入社後の02年にダウンジャケットに進出、今では寝袋とダウンジャ...