新着ニュース

Haruhito代表 小西健太郎さん「作り手とクライアントの距離感を縮めたい」

2024/05/29

 オーダージーンズを手掛けてきたHaruhito(ハルヒト)代表の小西健太郎さんは、岡山県倉敷市の児島に新しい活動拠点となる「HOME BACE」をオープンした。生産現場が通路越しに見えるパブリック感覚な施設で、随...

もっとみる



《トップに聞く》ティンパンアレイ社長 平野大輔氏 インバウンドが追い風、過去最高益

2024/05/29

 ハイブランドのファッションを扱うリユースのセレクトショップという独自のポジションを築き、前期決算は売り上げ、営業利益とも過去最高。インバウンド客の購入が目立つ店舗の売り上げが好調で、移転した東京・原宿店では6割を...



《素材メーカー、商社の決算分析⑥》大手・総合商社繊維部門  OEM・ODM復調鮮明に

2024/05/29

 23年度の大手・総合商社の業績は、国内市場に向けたアパレル製品の増産が進み、OEM・ODM(相手先ブランドによる設計・生産)事業の復調が目立った。国内外の先行きに不透明感が深まるなか、多様で柔軟なサプライチェーン...



縫製工場のソーイングアサヒ ファクトリーブランド「テウヤウ」立ち上げ

2024/05/29

 縫製工場のソーイングアサヒ(千葉県旭市)は、24年秋冬物からファクトリーブランド「テウヤウ」を立ち上げる。「工場の強みを生かした商品作りで、自分たちで販売していくスタイルを構築し、自立する工場を目指す」(髙橋英一...



コロネットがフェス感覚のサンプルセール ライブストックマーケットと協業

2024/05/29

 コロネットは、スタイリストの小沢宏氏が企画・運営するライブストックマーケットと協業してサンプルセールイベント「ライブストックマーケット・ウィズ・コロネット」を、南青山のイベントスペースで開いた。セールとはいえ、シ...



23年の古着輸入、数量減少も金額過去最高 24年1~3月は再び増加

2024/05/29

 22年(1~12月)に過去最高の輸入量を記録した古着の輸入量は、23年に減少に転じた。財務省の貿易統計によると、23年は輸入量が前年比8.8%減だった。一方で、円安の影響もあって輸入金額は88年の統計開始以来、過...



《アパレルの特例子会社に見る障害者雇用》欠かせない仲間として 本社、店舗の生産性向上に寄与

2024/05/29

 大手企業を中心に経営でDE&I(多様性・公平性・包括性)が重視され、性別や年齢、国籍、障害の有無などにかかわらず、多様な人材が活躍するようになっている。今年は障害者雇用促進法の改正で、法定雇用率(※1)が段階的に...



婦人服専門店のサロンモード、3店同時オープン ゆめタウン武雄で新提案

2024/05/29

 婦人服専門店のサロンモード(佐賀県鹿島市)は、ゆめタウン武雄(佐賀県武雄市)の2階に新業態とリニューアルの3店を同時オープンした。既存で3店を運営していたが、「地域に足りない商品や消費者ニーズに応えたショップ作り...



レディスアパレルメーカー24~25年秋冬 キーワードは体温調整しやすく汎用性

2024/05/29

 量販店や専門店チェーンを主販路とするレディスアパレルメーカーの24~25年秋冬は、残暑と暖冬を想定したMD構成を進めている。昨秋冬の気温傾向から、より実需に合わせた商品投入や販売期間を計画する。商品は体温調整のし...



量販店向けアパレルメーカーの自主管理型レディスブランドショップ 独自施策やEC戦略が活発

2024/05/29

 アパレルメーカーがGMS(総合小売業)を中心に出店・運営する自主管理型レディスブランドショップは、購買意欲を喚起する独自施策やEC戦略で顧客深耕、新規客開拓を進めている。店頭に立つ販売員の育成で接客にも磨きをかけ...