FB用語解説

《FB用語解説》ブランド・ポートフォリオ戦略 特徴を区別して管理

2017/12/26

 brand portfolio strategy。英語のポートフォリオは書類を入れるバッグなどのこと。そこから転じ、企業や団体が所有する複数のブランドを体系化し、テイストやターゲット、販路などの特徴を区別しながら...

もっとみる



《FB用語解説》VRM より顧客中心のビジネスモデル

2017/12/25

 Vendor Relationship Managementの略。CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)と同様のビジネスモデルで、生活者(顧客)がベンダー(売り手)との関係を作るというもの。 事業...



《FB用語解説》スティラップパンツ 裾に“あぶみ”

2017/12/22

 スティラップ(Stirrup)は乗馬に使うあぶみのこと。細いパンツの裾に、そうしたバンドのような足を通す引っ掛け部を付けたものを指す。80年代ごろまでは日本ではスキーパンツと呼んでいた。「バレンシアガ」がこれをプ...



《FB用語解説》ロール捺染 連続柄に適した機械捺染の技法

2017/12/21

 生地などに柄付けする機械捺染の技法の一つ。ロール捺染機は1785年に英国で実用化され、200年以上の古い歴史がある。仕組みは、絵型を掘り込んだ金属のローラーにのりを混ぜた染料をのせて回転させ、エッチングのように凹...



《FB用語解説》マテリアリティー CSR上の重要課題

2017/12/20

 materiality。事業におけるCSR(企業の社会的責任)上の「重要課題」のこと。企業が中長期的経営を進めていく中で、収益や財務だけでなく、CSRやサステイナビリティー(持続可能性)が重要視されるようになった...



《FB用語解説》定性的 性質や特性を表す

2017/12/19

 数値や数量で表す「定量的」と対をなすもので、こちらは性質や特性を表す。もともと調査や科学の分野で使われていたとされるが、ビジネスの場面でもひんぱんに聞くようになった。「定性的には、集客力がついてたくさん売れた」と...



《FB用語解説》移転価格税制 国際的な利益移転を防ぐ

2017/12/18

 資本や人的に支配関係にある海外関連企業と取引した場合に、独立企業間の取引価格として課税所得額を算定する税制。通常の価格と異なる取引価格(移転価格)を設定すれば、一方の利益を他方に移すことが可能になるため、それを防...



《FB用語解説》スマートスピーカー スマホに次ぐ検索ツールに

2017/12/15

 音声入力で、情報検索や連携する家電製品の操作ができる。アマゾンが米国で14年11月から提供を始めた「アマゾン・エコー」に続き、16年11月グーグル「グーグル・ホーム」が登場。その後、世界中の企業が参入・検討してい...



《FB用語解説》カウンター かかとを安定させる芯材

2017/12/14

 靴のかかと部分の表(アッパー)と裏(ライニング)の間に入れる芯材のこと。英語ではcounter、またはheel counter。月型(つきがた)ともいう。革靴だけでなく、スニーカーなどさまざまな靴に入っている。か...



《FB用語解説》ウエポン チノクロスの一種

2017/12/13

 ウェストポイント(West Point)の通称。丈夫な綾織りの一種。アメリカ陸軍の制服の規格に合わせた綿織物で、一般的なチノクロスに使う糸よりも細い糸を使うのが特徴。双糸のコーマ糸をしっかりと打ち込み、より高密度...