《FB用語解説》プラット式グッドイヤーウエルト製法 頑丈でも軽く柔らか
2018/01/30
頑丈で底を張り替えれば長く履き続けられるグッドイヤーウエルト製法の靴のメリットを生かしながら、弱点である重さと固さを克服し、底の返りが良くスニーカーのような履き心地を実現した靴の製法。同製法は固い中底を使わず立体...
2018/01/30
頑丈で底を張り替えれば長く履き続けられるグッドイヤーウエルト製法の靴のメリットを生かしながら、弱点である重さと固さを克服し、底の返りが良くスニーカーのような履き心地を実現した靴の製法。同製法は固い中底を使わず立体...
売り場の生産性(販売効率)を示す指標で、1坪(3.3平方メートル)当たりの月間売上高を指す。1カ月の売上高÷売り場面積(坪)で計算する。SCなど不動産賃貸業ではテナントとの出店に係る賃料交渉において「1坪当たりの...
20世紀のアメリカ美術を代表する女性画家。官能的な花の絵や、花と動物の頭蓋骨(ずがいこつ)を組み合わせた絵などで知られる。人生の後半を米国南西部ニューメキシコ州の荒野で過ごし、そこでのモダンなライフスタイルや、モ...
英語でtransparent。「透明な、透き通った」を意味し、ファッションではシフォンやオーガンディなどの透けて見える生地を使ったスタイルを指す。18年春夏のトレンド要素になっており、多くが透明なPVC(ポリ塩化...
紡績工場や縫製工場で廃棄されていた綿の裁断くずや落ちわたを集め、破砕して作った糸。既に色が付いている綿のくずをリサイクルするため、再度染色する工程が不要で、CO2の排出量や水の使用量を減らせ、環境にやさしいのが特...
だんつう。比較的厚地の手織りパイルカーペットで、平織りの経糸にパイル糸をからませ切りながら織る。広義で絨毯(じゅうたん)のことを指す場合や、中国製の絨毯のことを指す場合もある。中近東のペルシャ、中国を経て日本に伝...
Consumer Electronics Showの略で、世界中の民生機器テクノロジー業界の関係者が参加する世界最大級の見本市。全米民生技術協会が主催し、米ラスベガスで開催される。51年の歴史があり、従来の主要な...
16年から米カリフォルニアで秋に開催されている、スニーカーを中心としたストリートカルチャーの合同展。「ポップカルチャー、アート、フード、スタイル、スポーツ、音楽をミックスした前例のないお祭り兼展示会」で、BtoB...
ballisticは「弾道の」という意味で、第2次世界大戦のころに米国でフライトジャケット用に開発された高強力ナイロン織物がルーツ。1000デニール前後の太い糸を用い、経・緯糸を2本や3、4本引き揃えた斜子(なな...
mass customization。マスプロダクションとカスタマイゼーションの合成語。個人の要望に応じた高付加価値製品を大量生産品並みの価格で消費者に提供すること。多様化する顧客ニーズを正しくとらえ、迅速な対応...