小松マテーレ、南青山にショールーム開設 国内外へのブランド発信を強化
2023/11/10
小松マテーレは11月1日、東京・南青山にショールームを開設した。オリジナル素材や、工場で発生する端材で作るアップサイクルブランド「マテモノ」を展示し、商談の場として活用する。ショールームは、立地を生かしたマーケテ...
2023/11/10
小松マテーレは11月1日、東京・南青山にショールームを開設した。オリジナル素材や、工場で発生する端材で作るアップサイクルブランド「マテモノ」を展示し、商談の場として活用する。ショールームは、立地を生かしたマーケテ...
日本最大のニット合同展、ジャパン・ベストニットセレクション(JBKS)2023が11月8日、東京都立産業貿易センター浜松町館で開幕し、午前中からにぎわった。出展社数は38社。日本ニット工業組合連合会の佐藤正樹理事...
日本ファッション・ウィーク推進機構(JFW推進機構)は、JFWジャパン・クリエーション2024(JFW-JC)、プレミアム・テキスタイル・ジャパン(PTJ)24年秋冬内で行った、来場者の投票で次のトレンドを探る「...
東レはユニフォームで環境、快適、上質、感性、耐力をキーワードに、機能性と快適性を両立・融合した素材を提案する。(榎田果歩)【関連記事】《繊維トップに聞く》東レ専務執行役員繊維事業本部長 三木憲一郎氏 素材、供給網...
住友金属鉱山は02年に発明した近赤外線吸収ナノ微粒子を「SOLAMENT」(ソラメント)としてブランディングを始めた。光を熱に変換する機能剤で、ファッションやスポーツなど保温衣料の拡販に期待する。繊維への練り込み...
毛織物の尾州産地で、産業観光イベント「ひつじサミット尾州」が今年も開かれた。分業制で培われた各社の技術を一般消費者に公開。体験イベントや尾州生地を使った製品の販売なども行い、来場者を楽しませた。【関連記事】尾州産...
多彩なテキスタイルが一堂に会したJFWジャパン・クリエーション2024(JFW-JC2024)、プレミアム・テキスタイル・ジャパン(PTJ)24年秋冬。手仕事感やビンテージ調といったトレンドを意識しつつも、しっか...
JFWジャパン・クリエーション2024(JFW-JC2024)、プレミアム・テキスタイル・ジャパン(PTJ)24年秋冬では、独自性の強い差別化素材の打ち出しが活発だ。ビンテージ感やサステイナブル(持続可能性)、機...
伊ビエラのチッタスタディ大学の大学院で繊維を学ぶ「ビエラマスター」の学生と、日本の「産地の学校」の卒業生らが10月18日にオンラインで交流会を行った。旭化成と日本ファッション協会の後援により開催し、イベント内では...
田村駒は、24年秋冬、25年春夏に向け「スポーツ&アクティビティー展」を初めて開いた。ゴルフを中心にしたスポーツやアウトドアブランド用途の販売が伸びており、「アクティビティー」を切り口に高機能性の素材や製品を充実...