YKK、4月から新中期経営計画
2017/03/02
ファスニングで量的成長目指す アジア各国へ積極投資 YKKは2日、4月から始まる第5次中期経営計画(17~20年度)を発表した。経営ビジョン「技術に裏付けられた価値創造」のもと、「商品力と提案力」「技術力と製造力」...
2017/03/02
ファスニングで量的成長目指す アジア各国へ積極投資 YKKは2日、4月から始まる第5次中期経営計画(17~20年度)を発表した。経営ビジョン「技術に裏付けられた価値創造」のもと、「商品力と提案力」「技術力と製造力」...
米沢織物の若手経営者有志が米沢織物のブランド価値向上を目的に立ち上げた「米沢テキスタイルプロジェクト」はこのほど、東京・表参道で東京のデザイナーらとともに作った試作品を発表した。 同プロジェクトは16年秋、山形県...
京都レザー(京都市、田尻敏寛社長)は、牛革を天然の草木染料で染める技術を開発、第1弾として藍染めレザーの販売を開始した。今後、他の草木染料を使い、多彩な天然染めレザーをシリーズ展開する。 \ 天然の草木染料によ...
日東紡グループのニットーボー新潟は、ロングセラーの「日東紡の新しいふきん」で使いやすいサイズの「パルフェット」を8日に発売する。定番のふきんは42×71㌢の大きさだが、新商品は42×50㌢。消費者からの「手頃なサ...
東レ、藤田保健衛生大学、NTT、NTTドコモは6日、リハビリテーション用「ヒトエ」ウェアを活用した「リハビリ患者モニタリングシステム」の有効性を検証する共同実験を7日から開始すると発表した。リハビリ患者の心拍数な...
五泉ニット工業協同組合が、五泉ニットのブランドマークを設定した。「横編み出荷額で日本一の五泉のシンボル」(高橋雅文理事長)として、4月から店頭に並ぶ商品に付ける。 ブランドマークの設定は、同組合が15年度から5カ...
服地コンバーターの小原屋繊維は、秋冬向けのリネン使いを拡販する。ウール複合や起毛加工で、通年で使用できるリネン素材を開発、カジュアル市場への販売を本格化する。 同社は麻や綿、ウールなどの天然繊維を軸に、国内産地の...
理化学研究所(理研)はこのほど、高強力なクモ糸に近い構造の高分子材料を化学的に合成する手法を開発したと発表した。従来の微生物合成法よりも低コストで人工クモ糸が得られるとし、普及への期待が高まりそうだ。 理研環境資...
JUKIとYKKは24日、ファスナー縫製設備とファスナーの開発・製造技術を融合し、両社の共通の取引先である縫製工場の課題を解決するソリューションを共同開発するという契約を結んだ。17年度中には、ファスナーの縫製工...
日本郵便は、配達社員などが着用するユニフォームのデザインを4月1日から変更する。07年の郵政民営化以来約10年ぶりのリニューアル。 郵便配達員の現在の制服は帽子、ポロシャツ、パンツと全身濃紺のコーディネート。帽子...