三備などジーンズ文化の変遷を紹介
2016/12/13
NPO(非営利組織)法人地域資源文化研究所(鈴木まどか理事長)は、「おかやまのジーンズ産業~備前・備中・備後の織物文化~」と題した展覧会を岡山シティミュージアムで開催した。 会場では国産第1号から最新のニット調ま...
2016/12/13
NPO(非営利組織)法人地域資源文化研究所(鈴木まどか理事長)は、「おかやまのジーンズ産業~備前・備中・備後の織物文化~」と題した展覧会を岡山シティミュージアムで開催した。 会場では国産第1号から最新のニット調ま...
導電性繊維の製造販売が主力のミツフジ(京都府精華町)は、ウェアラブル製品の総合ブランド「hamon」(ハモン)を立ち上げた。第1弾の製品として、アパレル型生体センサーを無縫製横編み機「ホールガーメント」(WG)で...
国内で最大のニット展示商談会「ジャパン・ベスト・ニット・セレクション2016」(JBKS)が6日、東京国際フォーラムで始まった。オープンと同時に多くのバイヤーが来場し活発な商談が行われた。9回目となる今回は66社...
30日に閉幕した繊維総合見本市のJFWジャパン・クリエーション(JFW‐JC)、テキスタイルビジネス商談会のプレミアム・テキスタイル・ジャパン(PTJ)では、17~18年秋冬に向け、素材から差別化する動きが鮮明に...
日本の技術を発信 差別化機運盛り上げる 29日に開幕した繊維総合見本市のJFWジャパン・クリエーション(JFW‐JC)、テキスタイルビジネス商談会のプレミアム・テキスタイル・ジャパン(PTJ)では、培ってきた技術の...
欧米による経済制裁が解除されたイランで、繊維関連のビジネスチャンスが生まれている。津田駒工業は、同国テキスタイル企業での更新需要を見込み、営業活動を活発化させている。 同社によると、イラン北部にはテキスタイル産地...
ダイドーリミテッドは、取締役会でイタリアの生地製造販売、ポンテトルトの株式を65%取得し子会社化することを決めた。取得株数は1万9500株。取得額は約24億6200万円(1 ユーロ =116円で換算)。 今回の子...
井上リボン工業の関連会社でニット資材などを手掛けるニューニットは、見る角度で色が変わるメッシュ「トランスフォーム・カラーメッシュ」を開発した。スポーツ分野やバッグ用資材として、井上リボン工業が販売を開始した。 ...
織物やニットの産地メーカーが、独自の素材や技術を生かした生活雑貨に力を入れている。天然素材の安心感や環境配慮の取り組みが支持され、販路が拡大。素材の認知度向上や用途開発を意識した発信を強める。 余った糸をアク...
カットソー工場の川北縫製(香川県さぬき市)が、海外市場開拓を本格的に目指す。今年はメンズ主力の自社ブランド「カーリー」で米国のリバティーニューヨークに初出展し、数軒のショップからオーダーがあり手応えを得た。川北繁...