素材・製造・商社

永井撚糸 サボテン由来の合皮を輸入販売 在庫負担、少量で対応

2021/07/01

 工業用ミシン糸が主力の永井撚糸(大阪市)は、メキシコのアドリアーノ・ディ・マルティがサボテンを活用して開発した合成皮革「デザート」の輸入販売代理店となった。同社が在庫を抱えて少量から販売する。色や表面の加工、裏地...

もっとみる



セイコーエプソンの昇華転写、DTGプリンター事業 ウェブtoプリントでグローバルに成長

2021/06/17

 セイコーエプソンは、ポリエステル用の昇華転写プリンター、TシャツなどのDTG(ダイレクト・ツー・ガーメント)プリンター事業がコロナ下の20年以降も好調だ。オンラインでプリント発注する〝ウェブtoプリント〟の流れが...



カイハラ 経糸共通の新定番デニムを開発

2021/06/15

 カイハラは、新たに経糸共通の定番素材「カイハラニュースタンダードデニム」(FKシリーズ、FSシリーズ)の販売を始めた。短納期、小ロット生産に対応する経糸共通品番を拡充。インディゴカラーに加え、7月からはブラック、...



バイオマスプラスチックに新しい選択肢「ライスレジン」

2021/06/10

 米を原料とする「ライスレジン」が、バイオマスプラスチックの新しい選択肢として注目を集めている。ライスレジンを開発したバイオマスレジンホールディングス(HD)は技術の実用化を加速するため、国内外で生産能力の増強とと...



島田製織 ワンマイルウェアで製品ブランド「ハタカケ」

2021/06/02

 播州織産地の産元商社、島田製織は、新たな自社オリジナル製品ブランド「HaTaKaKe」(ハタカケ)を立ち上げた。クラウドファンディングサイト「キャンプファイヤー」での販売から始め、ワンピースやチュニック、キッチン...



デビス サステイナブルなデニム調素材を開発

2021/06/01

 テキスタイルコンバーターのデビスは、サステイナブル(持続可能性)なデニム調素材「エイントデニム」を開発した。伊藤忠商事の再生ポリエステル「レニュー」と無水染色・プリント技術「エアダイ」を活用したもので、ソフトなス...



増見哲 卵の殻を使ったボタンを開発

2021/05/28

 服飾資材卸の増見哲(大阪市)は、卵の殻を用いたボタンを開発した。一般的なボタンに求められる強度をクリアし、クリーム調のナチュラルな色合いが特徴。サステイナブル(持続可能性)ニーズに対応した商品として打ち出す。 卵...



豊島「アップドリフト」 漂着ペットボトルを再生

2021/05/21

 豊島は、漂着ペットボトルなどをリサイクルした繊維「アップドリフト」の展開をスタートした。深刻化する海洋プラスチック問題などに対応するもので、同社が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みの一環。【関連記事...



レンチンググループ オスカーでエコクチュール発信

2021/05/14

 オーストリアのセルロース繊維大手レンチンググループは、レッドカーペット上での環境保護活動に取り組む「レッドカーペットグリーンドレス」(RCGD)と協業し、アカデミー賞で「テンセル」長繊維「テンセル・リュクス」を用...



東レ「ヒトエ」 作業者見守りで需要伸びる

2021/05/13

 東レのウェアラブルデバイス「ヒトエ」の需要が伸びている。特に夏場は厳しい暑さが続き、作業者には体調不良になる健康リスクがつきまとう。そのリスクを未然に防ぐツールとして、着用者の生体情報を連続計測して体調をモニタリ...