《アントワープの教室から見るファッション教育の今》ネットが変えた学びのあり方と「自分だけの答え」
2025/09/24
欧米でファッションデザインやビジネスを長く学んだ上田祐平さん。昨年学校を卒業し、いざファッション業界で働き始めると、学んできたクリエイションと業界で求められるものとの間には大きな隔たりがあったといいます。ファッシ...
2025/09/24
欧米でファッションデザインやビジネスを長く学んだ上田祐平さん。昨年学校を卒業し、いざファッション業界で働き始めると、学んできたクリエイションと業界で求められるものとの間には大きな隔たりがあったといいます。ファッシ...
OEM(相手先ブランドによる生産)主力の縫製工場、オオミスタイル(滋賀県高島市)が始めたバッグ主力のブランド「ヌノニシタイ」が、同社から独立する。企画から製造販売を担ってきた中矢佳希さんと後川梨愛さんが10月1日...
エイム(京都市、岡勇蔵代表)が運営するEC主力のレディスブランド「アイアム」「ラウジー」が、20~40代を中心に支持を集めている。ブランド立ち上げ当初から活用してきたインスタグラムのフォロワー数は、アイアムが約1...
スポーツブランドのスニーカーとデザイナーブランドを掛け合わせた提案が強みの専門店「フォーゲットミーノッツ」は9月12日、名古屋店をオープンした。代官山、福岡に次ぐ3店目。出店を通じて、地元客への認知拡大、顧客化に...
岡山の夏を代表する「うらじゃ」は、最大50万人の観客を動員する市民参加型の踊り祭り。古代吉備の鬼神・温羅(うら)をモチーフに、踊り手は顔に温羅化粧を施し、衣装をまとって市内各所を舞台に演舞します。94年の始まりか...
ファッションから競馬の文化を伝えたい――日本中央競馬会所属のクリストフ・ルメール騎手のアパレルブランド「CL by C.ルメール」は22年に立ち上がり、勢いを増している。コンセプトの一つが「ストリートジョッキー」...
フルカウント(大阪)代表の辻田幹晴さんは、世界中のデニムマニアから尊敬を集めるジーンズ業界の第一人者だ。自社ブランド「フルカウント」は、コロナ禍が落ち着いた23年以降、売上高が毎年約40%増と好調。5年前と比べて...
リユース業の一条(和歌山市、田中良太社長)は、リユース・ゴルフウェア専門店「ストスト+(プラス)」の2号店となる和歌山店を7月に和歌山市の大浦街道沿いにオープンした。隣に楽器のリユース専門店「アンコールズ」も開設...
愛知県南西部に位置し、常滑市や知多市などが属する知多半島。そこで常滑焼の大甕(おおがめ)、知多木綿の布、知多酒を用いて、畑から染料作り、染色までを一貫して行う藍染めを「知多藍」と名付け、発信する人がいる。桑山奈美...
若者たちのSNSの使い方に、変化が表れています。SHIBUYA109ラボでは15歳から24歳を対象に、2年ぶりとなるSNSの利用動向調査を実施しました。【関連記事】《SHIBUYA109ラボ所長の#これ知ってない...