総合・ビジネス

《異業種ECに学ぶ》ダブルデイ 商品の魅力を多面的に伝える

2020/12/31

 阪急スタイルレーベルズのライフスタイルショップ「ダブルデイ」は、18年9月に直営ECを開設し、毎月安定して売り上げが取れるようになってきた。実店舗と同様、和食器の作家物にファンが付いており、リピーター獲得につなが...

もっとみる



ピエール・カルダンさん死去 モード界の先駆者

2020/12/30

 【パリ=松井孝予通信員】デザイナーのピエール・カルダンさんが12月29日、パリ郊外で死去した。98歳。死因は公表されていない。 カルダンさんは1922年、イタリア生まれ。フランス・ロワール地方の仕立屋で14歳で修...



【ニュース2020③】オンラインのショー、展示会 デジタルに習熟、見せ方多様化

2020/12/30

 コロナ禍でデザイナーブランドのビジネスの仕組みは大きく変わった。パリをはじめ、各都市で開かれていたファッションウィークは見直され、ほとんどのブランドがオンラインでのファッションショーや展示会を行うようになった。【...



【ニュース2020④】強まるアウトドア志向 業界に恩恵、異業種参入促す

2020/12/30

 新型コロナウイルス感染拡大を契機に、消費者のアウトドア志向が強まった。外出自粛の反動も相まって、他人との接触を抑えて楽しめるレジャーとして、キャンプなどのアクティビティーが注目された。「おうちキャンプ」「べランピ...



【ニュース2020①】休業余儀なくされた大型商業施設 店頭接客を見直す契機

2020/12/29

 政府は4月7日、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、7都府県を対象に緊急事態宣言を発出した。16日には全国に拡大し、百貨店、SCなど大型商業施設の大半は臨時休業を余儀なくされた。約1カ月半に及ぶ全館休業や食...



【ニュース2020②】広がるDtoCビジネス 参入障壁は低いが成功は難しい

2020/12/29

 〝コロナ禍〟一色の20年で、勢いが目立ったのがDtoC(メーカー直販)。米国発のビジネス形態で、メーカーが代理店や小売店を介さず商品を直接消費者に販売する仕組みだ。日本のファッション業界でも、小規模事業者から中小...



【記者の目】グローバル大手小売りの業績推移 市場で異なるコロナ禍の影響

2020/12/29

 グローバル大手小売り3社の業績は、2~5月にかけて大きく落ち込んだものの、6月以降は店舗営業の再開も進み、業績に回復の兆しが見られた。直近四半期ではインディテックス、H&Mは黒字こそ確保したものの2ケタ減...



ヒマラヤ 三菱商事との提携解消、株式は小森専務の資産管理会社がTOBへ

2020/12/28

 スポーツ専門店のヒマラヤ(岐阜市)は20年12月28日の取締役会で、三菱商事との資本業務提携を解消することを決めた。三菱商事が保有する株式は、ヒマラヤの小森一輝専務が所有する資産管理会社のコモリ・コーポレーション...



「アナスイミーツ鬼滅の刃」がヒット 完売相次ぎ2次受注開始

2020/12/28

 バンダイのアパレル事業部が企画した「アナスイ」と「鬼滅の刃」の協業コレクション「アナスイミーツ鬼滅の刃」が、売れている。アナスイのライセンシー企業が生産する商品48アイテムを、ECを通じて21年3月の発送予定で予...



地方の百貨店やSCへの新規出店で空床解消へ スピード感と強みを生かす

2020/12/28

 「コロナ禍をチャンスに」「この困難を何とかしなければ」と捉えたアパレルメーカー・専門店が、地方の百貨店や商業施設への新規出店を増やしている。ブランドの統廃合や撤退、ネット販売への移行も加速して空床が急速に広まり、...