イオンとセブン&アイHDの21年3~11月連結決算 収益性はコロナ前届かず GMSはいずれも赤字
2022/01/17
イオンとセブン&アイ・ホールディングス(HD)の大手流通2社の21年3~11月連結決算は、いずれも増収増益となった。長引くコロナ禍により、収益性はコロナ前の19年度水準を回復したとはいえない。GMS(総合小売業)...
2022/01/17
イオンとセブン&アイ・ホールディングス(HD)の大手流通2社の21年3~11月連結決算は、いずれも増収増益となった。長引くコロナ禍により、収益性はコロナ前の19年度水準を回復したとはいえない。GMS(総合小売業)...
Tangerine(タンジェリン、東京)はセンサーを使ってオフライン行動データを収集分析するリテールCX(カスタマーエクスペリエンス)プラットフォーム「タンジェリン・ニアミー」を、データX(東京)が提供するデータ...
東京都内で21園の認可保育園・認定こども園を運営する社会福祉法人東京児童協会は、ブランディングの一環としてアパレル企業との協業に取り組む。第1弾として、オンワード樫山の「Jプレス」と協業したTシャツ、キャップなど...
ジーエフホールディングス(GFHD)は3月30日付で、ジャヴァホールディングスが保有するジャヴァコーポレーションの全株式を取得する。 GFHDはジャヴァコーポレーションを子会社化することにより、「ジャヴァコーポレ...
ワールドは持分法適用会社のナルミヤ・インターナショナルを連結子会社化する。株式公開買い付けで所有株式を過半まで高めて、経営資源の共有をさらに進める。ナルミヤの上場は維持する方針。 同社は、ナルミヤの株式の25%を...
外にあるものを自分に入れて作っていくこと、知識でなく、自分のものにする知恵を大事にしよう――ユナイテッド・アローズ上級顧問の栗野宏文氏と、昨年12月に『GQジャパン』の編集長を退任した鈴木正文氏が語り合った。テー...
商業施設が週1日の定休日などの制度を設けコロナ禍のテナントを支援している。21年10月に営業を元に戻したがアルバイトなどの確保が困難になっているテナントを支える。(田村光龍) JR川崎駅東口のラチッタデッラ(運営...
マネキンで脱FRP(繊維強化プラスチック)の動きが本格化している。FRPは大量生産が可能な利便性のほか、強度があるためレンタルマネキンとして簡単には捨てないものだが、環境保全意識の高まりが素材の変更を促している。...
三井不動産は台湾・台南市にアウトレットモール「三井アウトレッパーク(MOP)台南」の一部店舗の営業を2月中旬に開始、2月25日にグランドオープンする。台湾での同社SCは16年開業のMOP台湾林口(新北市)、18年...
尾州産地を取り巻く商流で大きな変化が起きている。ここにきてアパレルメーカーから百貨店へというルートが低調な一方で、インフルエンサーやネット販売業者、デザイナーなどからの直接の引き合いを受けた販売が増えている。これ...