《解説》ユニクロとユナイテッドアローズがMD見直し 気温に左右されない仕組みをどう作る?
2024/02/24
暖冬による23年秋冬商戦の苦戦を受け、ファーストリテイリングとユナイテッドアローズが商品計画の見直しに着手した。1、2月の紙面に掲載した記事から2社が気温に左右されず、通年売れる仕組みをどう構築する考えなのかを見...
2024/02/24
暖冬による23年秋冬商戦の苦戦を受け、ファーストリテイリングとユナイテッドアローズが商品計画の見直しに着手した。1、2月の紙面に掲載した記事から2社が気温に左右されず、通年売れる仕組みをどう構築する考えなのかを見...
ファッションショーにセレブリティーを招いて衣装を提供し、インターネットでバスらせることを主軸にするセレブマーケティングが全盛となっている。これまで新しい美しさを模索し提案する場であったファッションウィークが、この...
JR名古屋高島屋のチョコレートのイベント「アムール・デュ・ショコラ」は、昨年は70万人が来場し、34億円を売り上げた。今年も会期を1週間残した2月7日時点で、来場者数58万人、売上高は30億円となり、最終的な売上...
25年春夏に向けたファッションテキスタイルの商談が早くも始まった。1月30日~2月1日にミラノウニカ(MU)、2月5~7日にテックスワールド(TW)エボリューションパリ、6~8日にはプルミエール・ヴィジョン(PV...
食品・飲料のネスレ日本は日本相撲協会と協業し、使用済みの「ネスカフェ・エコ&システムパック」をアップサイクルしたタオルハンカチを東京都墨田区に寄贈した。タオルハンカチは墨田区在住の子供に配布する予定だ。 ネスカフ...
高島屋は2月29日付で鈴木弘治代表取締役会長が退任し、3月1日付で取締役特別顧問に就任する人事を発表した。鈴木氏本人から辞任の申し出があり、「世代交代により、環境変化に迅速に対応し、グループの成長を加速させていく...
メンズの古着店が祖業のKATACHI(カタチ、東京、小野俊彦代表)は、レディスショップでもファンをつかんでいる。17年に開いた「LUIK」(ルイク)は、メンズ由来のミリタリーやスポーツブランドの古着の品揃えを強み...
「トーガ」は2月25日まで、イギリスの同人誌(ジン)『ボーイズ・オウン』との協業を記念し、渋谷パルコで期間限定店を開催している。限定アイテムも販売する。【関連記事】「トーガ」 様々な切り口で発信、誰もが着られる「...
能登半島地震の発生からまもなく2カ月を迎える。震源の石川県を含む北陸地方は日本を代表する化合繊テキスタイルの産地だが、大手・中堅を中心に壊滅的被害は免れた。ただし、建屋の補修や稼働減で億単位の被害額が出た企業もあ...
【関連記事】45R「根っこの会」 目指すもの共有して作る㊤ 生産現場の意志と匙かげん大木を支える 服の生産にまつわる話として、「同じ仕様書でも、手が違うと別のものになる」と聞くことがある。「45R」(フォーティファ...