《視点》コスト増
2018/05/01
服地コンバーターや産地機業場から「生産・販売コストの上昇が悩ましい」との声を耳にする機会が増えた。ウールやシルクなどの原料高騰、加工薬品代や電気代、運送費、倉庫代などの諸経費の増加が利益を圧迫。「前年よりトータル...
2018/05/01
服地コンバーターや産地機業場から「生産・販売コストの上昇が悩ましい」との声を耳にする機会が増えた。ウールやシルクなどの原料高騰、加工薬品代や電気代、運送費、倉庫代などの諸経費の増加が利益を圧迫。「前年よりトータル...
明治維新150年を記念して全国で様々な取り組みが進んでいる。維新の原動力となったのは薩摩・長州・土佐・肥前。各藩のあった鹿児島や山口などで記念イベントが相次ぐ。比較的イメージの薄い肥前・佐賀でも幕末維新記念館など...
ネット上でLINEスタンプなどが広がり、新たなイラストレーターやクリエイターが世に出やすくなった。かつて漫画家を目指し、苦しい時代を生き抜いた人から見ればうらやましい限りかもしれない。 こうしたなか、3人のクリエ...
ウール生地を主力に使う紳士オーダースーツ業界では、「ドロはねを落ちやすくする」や「静電気が起きにくい」など、着用時の快適性を後加工オプションで提供する企業が目立ってきた。 こうしたウール生地の機能加工商品を提供し...
SHIBUYA109エンタテイメントは28日、東京・渋谷に新商業施設「マグネット・バイ・渋谷109」の第1期を開業する。 メンズファッションビル「109メンズ」を19年春までに段階的に改装し、食や音楽などのエンタ...
朝令暮改にとどまらず、〝朝令朝改〟が大事だと感じている。50歳前という年齢が影響してか、プライベートで知り合う方に経営者が増えてきた。子供の学校や趣味を通じて、出会うことが多いため、話をするのは土・日曜日となるの...
『僕たちはガンダムのジムである』(常見陽平著、日経ビジネス人文庫)を、ファッション業界の新入社員の皆さんにぜひ読んでもらいたい。テレビアニメ「機動戦士ガンダム」を知らない若い世代に説明すると、ジムは地球連邦軍の量...
商店街から客足が遠のき、消費者が大型商業施設に向かうようになって久しい。廃業などで減少傾向が続く街なかの専門店だが、最近少し風向きが変わってきている。来店客数は変わらないのに、客単価が伸びたという店が増えているの...
ユニクロは今上期、海外売上高が国内を上回った。伸びをけん引したアジアに関してファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は「近代で初めてアジア40億人が中産階級になりつつある。(今後の成長に)ワクワクしている」と期待...
16年度は全体としてやや厳しかったSCの売上高が施設によって違いはあるとはいえ、回復している。イオンモールは18年2月期の国内既存施設の専門店売上高が16年度の1.1%減から2.2%増に転じた。他のSCも順調で、...