コラム

《視点》人気の理由

2018/03/20

 3月でJR三江線が廃止されるというので昨年末に乗りに行った。乗ったのは日没後ということもあってそれほど混んではいなかったのだが、昼間はかなり混んでいるようだ。 青春18きっぷが利用できる期間であり、乗客の大半が同...

もっとみる



《めてみみ》使う場を考える

2018/03/19

 最近の商業施設の新設や大型改装では、アパレルショップの影が薄い。後方に追いやられ、50近いテナントを集めながらアパレル専門店がゼロの施設もあり、かろうじて、食器やファブリックなどに混じって並んでいる。 アパレルに...



《めてみみ》アイディアのリサイクル

2018/03/16

 18~19年秋冬デザイナーコレクションで気になったことの一つにデザインやアイデアのリサイクルがある。過去のデザインの復刻や前シーズンと同じコンセプトの継続といった傾向は、ロンドンやミラノ・コレクションで見られた。...



《視点》創業の理念

2018/03/16

 大手と言われるアパレルメーカーや専門店では今や、外部から経営者を招くことが珍しくない。業界出身で複数の企業の再生や再建で実績を上げたり、外資や金融、デジタルなど異業種出身のコンサルタントなど〝プロ経営者〟も少なく...



《めてみみ》生き残りの秘訣

2018/03/15

 AI(人工知能)やデジタル技術の活用などをテーマに取材すると、「世の中は猛スピードで変化している。こちらも決断と実行のスピードを上げないと取り残される」と危機感を持つ経営者は多い。 一方で海外企業からは、「日本企...



《視点》セカンドオピニオン

2018/03/15

 半年ぶりの中国・上海に着いてすぐに旧知の2人の日本人に会った。一人は勤めていた会社を辞め、60歳を過ぎて独立を選んだ男性。もう一人は長く中国で働き、自分の会社を設立した40代の女性だ。外国人の就業許可制度が新たに...



《視点》シェアサイクル

2018/03/14

 シェアサイクル事業が話題だ。実際に東京都内で何度か利用したが、クレジットカードなどの個人情報を一度登録すればスムーズに借りることができる。このサービスはいかに使いたい場所に駐輪ポートが設置されているかにかかってい...



《めてみみ》去る人・来る人

2018/03/14

 3月は異動の季節。上海でも、去る人もいれば、新たに赴任して来る人もいる。企業によっては海外へ赴任すると海外の事業所をいくつか経験する人もいる。逆に1カ所に長く駐在し、その国の第一人者になる人もいる。28年ぶりに日...



《めてみみ》自主開発の課題と明日

2018/03/13

 大手百貨店の自主開発は減速感が広がっている。衣料品などファッション領域の販売が低調で、顧客ニーズの変化に対応できていないのが要因だ。在庫を圧縮し、収益の見える化に着手してきたが、事業の整理・縮小が相次ぐ。 そごう...



《視点》増える自動・省力化の収益モデル

2018/03/13

 近所のコンビニエンスストアが閉店し、最新型コインランドリーが入居した。近所ではコインランドリーと分かって「がっかり」との声も多かった。しかし、最近周辺1キロ内にコインランドリーが急増し、驚いている。 都心から電車...