《視点》とがりを失う
2019/02/01
そのアパレルメーカーでは、まず高感度のセレクトショップや地方の有力専門店に最も自信がある商品を薦め、最後に量販店やチェーン専門店用にアレンジして提案していた。 それがブランド統廃合など社内事情で順序が逆転。売り上...
2019/02/01
そのアパレルメーカーでは、まず高感度のセレクトショップや地方の有力専門店に最も自信がある商品を薦め、最後に量販店やチェーン専門店用にアレンジして提案していた。 それがブランド統廃合など社内事情で順序が逆転。売り上...
外国で満員電車に乗ると周りの人の体臭や強い香水に困ることがあるが、日本ではあまり気にならない。しかし、日本でも匂い、香りに対する反応や関心は高まり、企業は様々な新商品やサービスでチャンスをものにしている。例えば、...
「あなたは9193283番目です」。スマートフォンに表示されたのは、中国のシェア自転車ofoを退会する保証金の手続きの順番待ち。昨年末に日本でもニュースになったofoの経営難。保証金の返還を求める人々が北京の本社...
海外で生活していると自動販売機が少なくて不便を感じる場面が多い。上海でも少ないが、地下鉄の券売機はここ数年で増え、窓口販売は1駅に1カ所程度までに減った。人件費の上昇が理由で、券売機に切り替わった。 最近でこそ少...
最近のレディスブランドのリブランディングや新業態開発の事例で、「オンにもオフにも着回せる」というキーワードを頻繁に聞く。通勤ファッションのカジュアル化は今に始まったことではないし、「なぜまた注目されているのだろう...
冬物の動きが悪い。年初から気温が下がり、セールでマークダウンしても一向に上向かない。「これほど悪いのは記憶にない」と大手百貨店の婦人服部長が嘆く。 日本百貨店協会が発表した全国百貨店(79社、219店)の18年1...
ゴールデン・スポーツイヤーズが始まった。ラグビーワールドカップ(19年)、東京五輪(20年)、ワールドマスターズゲームズ(21年)が開催される3年間を指し、これを機にスポーツをする人・見る人・支える人が劇的に増え...
ペットフード協会によると、18年の全国の犬と猫の飼育頭数は犬890万頭、猫964万頭。猫が犬を逆転した17年から、犬は微減、猫は微増し、その差は70万頭あまりに開いた。【関連記事】猫好きの心をくすぐるブランド「ね...
19~20年秋冬欧州メンズ・コレクションは、新しいビッグトレンドを生み出すことなく終了した。前シーズン、ストリートからエレガンスへとトレンドが移ったが、秋冬もその流れの延長線上にある。 「未来のテーラーリング」(...
18~19年秋冬のコート商戦は総じて厳しい推移だ。12月前半までは苦戦し、12月中旬から徐々に上向いてきたが、期待された年明けの盛り上がりが今ひとつとなっている。 コート商戦はまだ終わったわけではなく、今後、冬日...