コラム

《めてみみ》人民元安の影響

2019/09/04

 米政府は1日に対中制裁関税の第4弾を発動した。中国も対抗措置を講じたのに加え、WTO(世界貿易機関)に提訴、貿易戦争は過熱する一方だ。米国側リストには61、62類の衣料品、63類繊維製品、64類履物、65類帽子、...

もっとみる



《視点》「駆け込み」がない

2019/09/04

 消費増税まで1カ月を切ったが、「駆け込み需要が起きていない」という。消費税は創設、税率引き上げのたびに、駆け込み需要とその反動による売り上げ減に悩まされてきた。今回は、景気への悪影響とともに駆け込みと反動のギャッ...



《めてみみ》閉店の撤回

2019/09/03

 高島屋は8月25日に予定していた上海高島屋の閉店を中止した。閉店予定のわずか2日前の撤回発表に事業戦略のあいまいさや場当たり的な印象を拭えなかった。営業の継続は良かったが、6月に閉店を公表して以降、顧客をはじめ従...



《視点》勝ち残りのモデル

2019/09/03

 EC専業を含めた通信販売企業は、実店舗を基本持たず、商品も手に取れず、しかも販売者の正体も見えないのだが、「客との距離が意外に近い」という。継続利用者はその企業が提案する価値を読み取り、働く人にまで愛着を持ってく...



《めてみみ》おしゃれ巧者

2019/09/02

 紳士服市場のカジュアル化に歯止めがかからない。夏のクールビズが完全に定着した日本だけでなく、世界的にもスーツ離れが進んでいる。だからこそ、逆に「フォーマルウェアが紳士服業界の起爆剤になりうる」と言い切るのは、昨年...



《めてみみ》カテゴリーキラー?

2019/08/30

 「美、健、食」は、消費者の関心の高い分野として百貨店、SCともに強化している。百貨店は高額品も拡大の対象で、今年はジュエリーや高級時計、ラグジュアリーブランドの強化が相次ぐ。 伊勢丹新宿本店は28日、ジュエリーを...



《視点》 3D足形計測器

2019/08/30

 都心の百貨店の婦人靴売り場では、3D足形計測器を使って一人ひとりの足に合ったパンプスを見つけ出すサービスを導入するところが増えてきた。 取り扱う靴の木型と靴型の情報をデータ化し、計測した足形のデータに合った商品を...



《めてみみ》新しい街

2019/08/29

 森ビルは東京都港区の虎ノ門・麻布台で大型複合施設を開発、23年3月末に完工する予定だ。総事業費は約5800億円、延べ床面積は約86万4000平方メートル。いずれも、六本木ヒルズや虎ノ門ヒルズを上回り、同社最大の開...



《視点》あなたのカラーは?

2019/08/29

 ここ1年ほど、性的少数者を意味する「LGBT」や「LGBTQ」を業界でよく耳にする。そんな中、LGBTや支援者に向けた「スネイルズプロジェクト」の安達功さんとベネトンジャパンのダミアーノ・カンナリレ社長がトークセ...



《めてみみ》グンゼの礎

2019/08/28

 グンゼ発祥の地である京都府綾部市には、同社に関係する施設が多い。新旧の綾部本社は、歴史的建造物として今も保存、活用されている。14年には大正時代の繭蔵を改造したグンゼ博物苑のほか、グンゼ記念館、バラ園や特産館など...