《視点》囲い込み
2019/12/26
愛煙家にとって昨今、喫煙環境は世界的に厳しくなるばかりだ。嘆くというより、周囲の人のことを考えると、当然の報いと受けとめているが、少しでも悪影響を和らげるのが加熱式たばこだ。自分も紙巻きから変えて3年近くなる。 ...
京都の銀閣寺から少し南に歩くと、大豊神社がある。大きくはないが、平安時代の初めに宇多天皇の病気平癒を願って創建されたという由緒ある神社だ。境内の末社の一つが大黒天を祭る大国神社で、その拝殿の前に鎮座するのが、狛犬...
シーン、ジェンダー、シーズンと様々な境目が薄まるなか、テキスタイルも従来とは異なる用途に向けた開発が盛んだ。あるメーカーでは、ベルベットがプレミアムダウンブランドに採用された。元々フォーマルが主用途。素材や加工を...
糸井重里さんに取材する機会を得た。コピーライターとしての仕事は当然知っているし、現在は年間85万部を売る手帳をはじめ、様々なコンテンツをヒットさせている会社、ほぼ日の社長だ。こんな質問をした。 商品やサービスが支...
冬の定番高級素材といえばカシミヤだ。モンゴルや中国の山間部に生息するカシミヤヤギから採れるもので、使われるのはふわふわで柔らかいうぶ毛。うぶ毛が抜け落ちる5月ごろに熊手のようなもので一頭ずつすいて収穫するのが一般...
物作りの現場の門をたたく若者は希少な存在かもしれないが、全然いないというわけではない。悩みながらも地域に根付き、企業にとってなくてはならない人材に成長する若手も出てきた。先日、東京で開かれた「第7回全国アパレルも...
都市部を中心にホテルの開発ラッシュが続いている。インバウンド(訪日外国人)を含め、観光需要への期待があるからだ。新規参入も多いようで見慣れない名前のホテルも数多い。シンプルなビジネスホテルタイプだけでなく、個性的...
「黒船ですね」と、この間相次いで宝飾関係者から耳にした。警戒しているのは、海外の大手オークションハウスの動向だ。複数企業がここ数年、日本に攻勢をかけ、顧客開拓を進めている。ちなみに記者にも、仕事柄か最近ターゲティ...
消費の落ち込みが消費増税以降、深刻だ。10月の家計支出は前回の消費増税直後を上回る落ち込み幅で、小売業の売上高も前年実績を大きく下回った。駆け込み需要の反動が継続し、11月の売り上げも厳しい。 経済産業省は今年度...
多くの人をとりこにするのに、興味のわかないものがある。当方の場合は野球。面白さがいまいちわからない。新聞でもネットニュースでも見て見ぬふりをするので、全く深まらず平行線。情報はほとんど入ってこない。 だが、不思議...