《めてみみ》セールのあり方
2020/06/11
ルミネは夏の全館セールを休止し、7月1~31日にショップが任意で行う形式に変える。6月には実施していなかった「スペシャルプライス」表示も、今年はできるようにした。 同社は実需最盛期でのプロパー販売を強化するため、...
2020/06/11
ルミネは夏の全館セールを休止し、7月1~31日にショップが任意で行う形式に変える。6月には実施していなかった「スペシャルプライス」表示も、今年はできるようにした。 同社は実需最盛期でのプロパー販売を強化するため、...
緊急事態宣言が全都道府県に広がり、ステイホーム週間がいわれはじめた頃、SNSで〝創造的休暇〟という言葉が話題となり、記者の目にも留まった。 万有引力の法則を発見したとされる学者、アイザック・ニュートンは、生涯で成...
不透明感が広がるなか、企業のトップから「選択と集中」という言葉が再び聞かれるようになった。これはオーストリアの経営学者であるピーター・ドラッカーが提唱、80年代に米ゼネラル・エレクトリックのCEO(最高経営責任者...
緊急事態宣言の全国的な解除を受け、服地コンバーターの素材商談がようやく動き始めた。この数カ月間、ガーゼ素材の需要は活発だったが、市場の休業ムードで、「足もとの今夏向け現物素材の販売が止まっていた」という。今秋冬物...
あるセレクトショップは、緊急事態宣言がまだ解除されていなかった5月中旬のタイミングで都内の路面店の営業再開に踏み切ったところ、客が殺到した。「商業施設の店舗はまだ再開していないタイミングでしたからね」。 販売員の...
コロナ禍の3月中旬、ひっそりと全面リニューアルオープンした商業施設がある。青森県弘前市駅前の「ヒロロ」(運営マイタウンひろさき)が理想形に近い館に生まれ変われたのは、従来のディベロッパーとテナントという関係を超え...
この光景を何度見てきたろうか。白人警官が黒人の市民をいためつける米国のニュース映像を見て、ため息が出た。キング牧師が率いた公民権運動は50~60年前のことだが、いまだに根深い黒人差別について思い知らされる。全米に...
「今は暮らしを取り戻す段階」(エイチ・ツー・オーリテイリング)にある。5月中・下旬から多くの地域で商業施設が全館営業再開となった。百貨店で売れている商品を聞くと、化粧品のまとめ買い、ベビー・子供服、リビング用品と...
新型コロナウイルス感染の広がりが鈍化し、終息の兆しが見えてきた。身を守ることが最優先で商売どころではなかった繊維・アパレル業界だったが、ようやく先物の商品企画にも手を付け始めるなど落ち着きを取り戻した。 テキスタ...
経済産業省は新型コロナウイルスに対する緊急経済対策として決定した20年度第2次補正予算案で、SCなど商業施設を含む賃貸不動産に入居するテナントの家賃の一部を国が補助する「家賃支援給付金」を新設した。複数店舗を持つ...