《視点》EC人材が企業トップに
2021/02/03
勢いのある新興EC企業のトップ取材で「アパレル業界の組織のあり方が今の時代に合っていない」とよく聞く。数年は販売員としてキャリアを積まないと本部で働けないといった慣習などに疑問を呈し、能力のある人が最適な場所で活...
2021/02/03
勢いのある新興EC企業のトップ取材で「アパレル業界の組織のあり方が今の時代に合っていない」とよく聞く。数年は販売員としてキャリアを積まないと本部で働けないといった慣習などに疑問を呈し、能力のある人が最適な場所で活...
昨年末、大手アパレル企業の社長が新宿にある商業施設を訪れた際、こんな印象を持った。「なんだ、結構お客さんが入っているじゃないか」。それを施設の運営責任者に告げると「とんでもない。客数は前年比で3~4割は減っている...
記者が担当する合繊メーカーはいずれも、いわゆるオーナー企業ではないため、年度替わりの春が近づくとトップ人事の行方をチェックしておかなければいけない。 しかし、昨年来のコロナ禍で各社は事業に大きな影響を受け、今後の...
「新型コロナウイルスへの対策で4000万円かかったけど、他社はどうなの?」。そう質問され、即答できなかった。国内外の出張費が激減したとか、テレワークでオフィスの賃貸面積を減らしたとかは聞いていたが、コロナ拡大を防...
21~22年秋冬パリ・メンズコレクションが閉幕した。前回に続き、デジタル配信がメインとなったが、日本のブランドがフィジカル(リアル)のショーを行ってファッションウィークを盛り上げた。 デジタル映像は決してフィジカ...
1月に入って都内の百貨店では、ホームページに「重要なお知らせ」を掲載する店舗が増えている。館内で働く自社や取引先の従業員が、新型コロナウイルスに感染していることが判明したと報告する内容だ。当該売り場などの消毒清掃...
ジョー・バイデン氏が米国大統領に就任した。早速、地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」への復帰や世界保健機構脱退の撤回などを打ち出した。前大統領時代の混乱と分断を修復し、安定と協調、平和を取り戻す軸になっても...
マルクスの『資本論』に関係する本の広告や書評が目立つようになったと思う。資本論をもとにして書かれた新刊だけでなく、既刊の紹介も増えたようだ。気候変動、新型コロナなどをきっかけに社会のあり方を真剣に考えるようになり...
上海市内でも新型コロナウイルスの感染者が徐々に増えている。昨年、浦東空港の関係者が感染したのが始まり。21年に入り旧市街の浦西地区でも感染者が確認され始めた。人民広場近くの地域で感染者が見つかった時には、その地域...
20年(1~12月)の全国百貨店売上高は前年比25.7%減の4兆2204億円だった。3年連続の減少で、75年以来の45年ぶりの低水準となった。新型コロナウイルスの感染拡大で、店舗の臨時休業や時短営業を強いられ、イ...