《視点》互いに手を取り合って
2021/12/02
この間、中小・個人企業の取材で「環境配慮型の意匠を凝らした素材や副資材が少ない」「サステイナブル(持続可能な)素材を仕入れたくても、ロットが足りずに発注できない」などの話が頻繁に出る。今年リブランディングしたある...
2021/12/02
この間、中小・個人企業の取材で「環境配慮型の意匠を凝らした素材や副資材が少ない」「サステイナブル(持続可能な)素材を仕入れたくても、ロットが足りずに発注できない」などの話が頻繁に出る。今年リブランディングしたある...
上海に、注目のSCや初進出のブランドが多数開店している。SCは北外灘来福士、前灘太古里、瑞虹天地太陽宮、久光センターまで10万平方メートル超の大型が出揃い、どんな新しいテナントや刺激があるか注目だった。 太古里は...
昨年子供を授かり、NHKのEテレを見る機会が増えた。すると、SDGs(持続可能な開発目標)を学ぶ番組が度々放送されていることに気が付いた。記者は平成初期の生まれだが、今の子供たちは、地球環境や人権、経済・社会など...
コロナ禍で百貨店のOMO(オンラインとオフラインの融合)戦略が広がった。品揃え、接客、決済に至る販売行為の全てをオンラインに置き換える試みだ。店舗の補完だけでなく、メタバース(仮想空間上)のVR(仮想現実)コマー...
この秋、秋田に取材に訪れた。前後して那覇市と福岡県久留米市も訪れたのだが、いずれも約30万人の人口でありながら、秋田の中心市街地は那覇市や久留米市に比べると、歩行者通行量や路面店数がとても少なく感じた。新型コロナ...
東北のある縫製工場に取材に出向いた。東京のOEM(相手先ブランドによる生産)会社が設備などに数千万円を投じた工場だ。注文の全てがこの会社だからだろうが、珍しいケースではないか。 幹部や現場担当者が毎月足しげく通っ...
コロナ禍の渡航制限で、数年ぶりに国内のイタリアンレストランで外食した。ちょっとぜいたくなランチセットは、マリネなど前菜3種にサラダにパスタ、デザートとコーヒーが付いて1500円ほど。品数の多さと価格のバランスに驚...
アウトドア専門店のオレンジが手掛けるスパイス「ほりにし」が売れている。20種類以上のスパイスや調味料をブレンドし、和風テイストをベースにガーリックをアクセントにした万能調味料だ。今年9月に累計生産本数で100万本...
繊維と工業製品の専門商社、GSIクレオスは今期、工業製品事業部門を再編し攻める体制を整えた。その中でプラスチック販売部を機能プラスチック部に改称した。 物事への取り組み方について「意識的にやるか、意識せずにやるか...
2次流通への進出が目立っている。リユース業界の市場規模も年々拡大し、リサイクル通信による市場規模の推計では、20年で2.4兆円となっており、25年には3.5兆円に拡大すると予想されている。 成長の要因として挙げら...