《めてみみ》いよいよ「独身の日」
2020/11/11
今年も11月11日「独身の日」商戦の日が来た。10月21日の商戦キックオフ以降、上海の街中は購買意欲をかき立てる宣伝物で覆いつくされている感がある。地下鉄駅構内、車内、バス停、商業施設とオフィスビルのエレベーター...
2020/11/11
今年も11月11日「独身の日」商戦の日が来た。10月21日の商戦キックオフ以降、上海の街中は購買意欲をかき立てる宣伝物で覆いつくされている感がある。地下鉄駅構内、車内、バス停、商業施設とオフィスビルのエレベーター...
コロナ禍で思わぬ市場を形成できたのがマスク。昨年までなら大きな需要があったのは、花粉症に悩む人の不織布マスクくらい。布製マスクなどはほとんどゼロだった。ところが現在は、感染症予防のためにマスク装着は当たり前で、あ...
テクノロジーの発達がすさまじい。記者は通勤時にITニュースを音声配信コンテンツの「ボイシー」で聞くことが習慣となっている。毎日のようにIT系のベンチャー企業が新しいサービスをリリースしている。 最近、お気に入りの...
タイで7月から反体制デモが続いている。タイでは街中での新型コロナウイルスの新規感染を抑え込んでいるが、コロナ対策の非常事態宣言は毎月延長され、少なくとも11月末までは継続される。これに対して以前から「デモを防ぐた...
産地企業に就職を希望する若者が増えている。「産地の学校」を運営する糸編の宮浦晋也代表が、その理由を二つ教えてくれた。一つは、服が好きで、物作りの仕事を志す人が、製造現場や職人に憧れを持つようになってきたこと。就職...
コロナ禍で、百貨店のビジネスモデルが転換点を迎えている。緊急事態宣言の解除で営業再開して以降、店舗に大勢を集めて売り上げを拡大する従来の商売が出来なくなった。顧客と販売員の距離の確保や店内に多くの人を入れない密回...
この間、オンラインで合同展や催事を開いた複数社に取材した。準備段階において各社力を入れていたのが出展者へのレクチャーだ。主催者のみならず、出展者も初の試みであり、どうしたらスムーズに出展できるのか、会期中はどのよ...
サステイナブル(持続可能性)やエシカル(倫理的)という言葉が業界にあふれる前から地域の社会問題に取り組んできた企業がある。神戸市で20年以上にわたり「ハイカラブルバード」などのセレクトショップを運営するメリケンヘ...
「世の中に永遠なものはない」という言葉を思春期のころによく聞いた覚えがある。その言葉の真偽は今でもわからず、逆説のようでもあるが、永遠という事象に憧憬のようなものを感じることがある。 サステイナビリティー(持続可...
すれ違う人の強い視線を感じる。頂き物の企業やブランドのロゴ入りマスクを着けている時に。素顔ならあり得ないアピールをしながら歩いているのだから目を引いて当然だ。米国で犠牲となった7人の黒人の名前を書いたマスクで試合...