《視点》職域接種
2021/06/22
店や会社に入る前に、アルコールなどの消毒液を手に噴霧することは今や当たり前になってきた。しかし先日、地元の雑貨店に入る際にうっかり消毒液の噴霧を忘れてしまい、店員さんにすぐさま呼び止められ「消毒を」と言われてしま...
ワニの養殖を夢見る日本人がいる。古くはベルトの丸正の創業者、小薬正男氏(故人)。ワニの革を買い付けるよりも、捕まえるところから始めようと、70年の冬にアマゾンへ単身で乗り込み、爬虫(はちゅう)類の革の製造・販売す...
近鉄百貨店が「コクミンドラッグ」のFC1号店を大阪・上本町に開設する。FC事業は15年秋のコンビニから開始し「東急ハンズ」「オンデーズ」「成城石井」「ボディーズ」など、毎年のように業種を広げてきた。今回で13業種...
昨年からよく耳にするようになった「風の時代」という言葉。占いに疎い記者すらも、意識せずにはいられないパワーワードだ。20年末に星の配置が変わり、200年に1度の大きな変革期を迎えたという占星術の教えによると、土地...
緊急事態宣言に伴う大型商業施設への休業要請協力金を巡る混乱が収まらない。百貨店に入る委託販売・消化仕入れ契約の店舗は東京都や兵庫県などでは要件を満たせば、協力金が支給されるが、大阪府では支給対象外とわかった。大阪...
6月に入り、ファッションジュエリーブランドで新ラインや新作の発表が相次いだ。ジュエリーはいわゆる〝豪奢(ごうしゃ)品〟として、この1年、コロナ禍で特に販促を打ちづらかったアイテムだ。そろそろ緊急事態宣言が解除され...
自宅にヨーロッパ出身の若者が滞在したことがある。男女それぞれ来た時期も異なるが、共に訪日は初めてだった。〝おもてなし精神〟を発揮して、京都や奈良の神社仏閣など近くを案内した。一巡後、1人で少し足を伸ばしたいという...
5月半ばに自動車学校に入校案内を聞きに行く機会があった。コロナ下で、自分の自動車運転免許を更新する際に時間や手間がかかった記憶もあり、割と時間がかかるようになっているだろうとイメージしていたが、予想以上の状況で驚...
今から4、5年前の話だ。取材先のある会社の広報担当の方から、転職するので辞めると連絡をいただいた。やりとりも多かった方で、聞けば、仕事に嫌気がさしたとか、そういうことでは全くないと教えてくれた。 ただ、年齢を重ね...
情報交換にと、取材先の社長がランチに誘って下さった。古民家をリノベーションした趣ある店に入ってメニューを見ると、ドリンクを除き、あるのはたった1種類のコース料理のみ。ランチだけでなく、夜も同じコースだけを提供して...