コラム

《視点》ビジネス街からボードカルチャー

2021/08/24

 「コロナ禍のなかで、世界中で販売が急拡大して、とにかく在庫が無いッス」とは東京・日本橋室町のビジネス街にほど近いスケートボードショップのオーナー。世界的にリモートワークが定着するなかで「地面があればどこでも、すぐ...

もっとみる



《めてみみ》縫製工場の救世主?

2021/08/23

 医療用ガウン(防護服)は国内の縫製工場にとって〝救世主〟だった。コロナ禍で本業の服作りが激減する中、政府に要請された業界団体を筆頭に、商社など大手企業が窓口(元受け)となり、とてつもなく膨大な量を生産した。ある地...



《めてみみ》未来への投資

2021/08/20

 「購買意欲はあるようだが、買うまでいかない。着ていく場面がないのが理由」。大学生が主力客層のメンズセレクト店の販売員が話していた。ターミナル立地の館の上層階にあり、来店客数は大きく減少した。加えて、来店してもフィ...



《視点》賃金アップは残念?

2021/08/20

 全国の最低賃金が今秋から平均28円引き上げられることになった。主に地方の県でこれまで790円台が複数あったが、今回の引き上げで全ての都道府県が820円を上回ることになり、全国最高の東京が1041円、最低の沖縄が8...



《めてみみ》混乱の根本要因

2021/08/19

 緊急事態宣言などに伴う休業・営業時間短縮要請に応じた大型商業施設と出店者への国の協力金が、百貨店と消化仕入れ契約などを結ぶ店舗(特定百貨店店舗)にも要件を満たせば、百貨店を通じて支払われることがようやく明確になっ...



《視点》スポーツの影響力

2021/08/19

 東京五輪が閉幕した。コロナ下での開催だったため否定的な意見もあったが、世界屈指のアスリートが国を背負って戦う姿には心を打たれた。 印象的だったのは若い世代の活躍が目立った新種目のスケートボード。女子ストリート、パ...



《めてみみ》タフな武将

2021/08/18

 和歌山県九度山町は、戦国武将の真田昌幸・幸村親子ゆかりの地。以前は、ひっそりとした田舎町だったが、16年のNHKの大河ドラマ「真田丸」の放映を機に真田ミュージアムなどがオープン、今でも歴史ファンが散策する姿が目立...



《視点》マイナー競技の解説者

2021/08/18

 オリンピックが終了した。コロナ禍での開催など色々と思うところはあるものの、ひとまず大きな混乱がなかったことに胸をなでおろした。個人的にオリンピックは、メディアに出てくる機会の少ないマイナー競技をじっくり見られる点...



《めてみみ》逃げるが勝ち

2021/08/17

 飲食店オーナーの知り合いがいる。ブラジル料理店を経営していたが、昨年春に最初の緊急事態宣言が出されると、店内での飲食提供をやめて、昼と夜に弁当を販売するテイクアウト専門の店にくら替えした。 弁当屋となってから店は...



《視点》新たな発想

2021/08/17

 東京五輪開催中は一時停止状態だったが、今年のプロ野球はルーキーの活躍が例年以上に多く見られる。シーズン前半戦の時点で新人記録どころかプロ野球記録をも塗り替える者も出現している。五輪でも日本人メダリストの最年少記録...