《重要性高まるファッションロー⑧》「グリーンウォッシュ」に注意
2023/06/07
ファッションローのガイドライン「ファッションローガイドブック2023」の第5章は「サステナビリティについて知っておくべきこと」。サステイナビリティー(持続可能性)への対応は「ファッションビジネスを行う上で、外せな...
2023/06/07
ファッションローのガイドライン「ファッションローガイドブック2023」の第5章は「サステナビリティについて知っておくべきこと」。サステイナビリティー(持続可能性)への対応は「ファッションビジネスを行う上で、外せな...
紙・パルプ専門の大手商社、国際紙パルプ商事(東京)は店頭での洋服試着時に使うフェイスカバーで、植物由来100%のパルプ製カバーを開発した。これまでの合繊不織布製に代わるサステイナブル(持続可能な)な店舗資材として...
ユニクロは、「ジョイン・ザ・パワー・オブ・クロージング」プロジェクトを開始した。リサイクルポリエステルを使った商品の売り上げの一部を海洋ごみ削減のために寄付する。今回はキャンペーンに魚類学者のさかなクンが協力し、...
【関連記事】《ウールの輝く未来のために IWTO京都総会報告㊥》良品計画は動物愛護羊毛を拡大全期間で負荷提示 ウールの環境配慮性、多機能性はウール関連業界人ならば誰でも知っている。しかしそれが一般の消費者レベルで認...
衣料品・雑貨の新たな循環システムの確立を——三井不動産が6月8日に開設する「木更津コンセプトストア」(千葉県木更津市)は、サステイナブル(持続可能な)ファッションを集積する新業態だ。取引先テナント100社以上と協...
アダストリアの子会社アドアーリンクはライフスタイルDtoC(メーカー直販)ブランド「オー・ゼロ・ユー」で、物流サービス「コンベイ」(東京、梶田伸吾代表)と提携した。繰り返し使える「シェアバッグ」を活用した地球に優...
ニッセンケン品質評価センターは、サステイナブル(持続可能な)工場基準「エコテックスステップ」の日本第1号として、サカイオーベックスの花堂工場(福井市)を認定したと発表した。 エコテックスステップ認証ははサステイナ...
クロエは、テバとの協業コレクションを販売している。気楽さとフェミニニティーにフォーカスしたコレクションブランドと、スポーツサンダルのパイオニアに共通するのは、サステイナビリティー(持続可能性)戦略。そのフィロソフ...
繊維素材スタートアップの英アンフィコ(ロンドン、亀井潤CEO=最高経営責任者)は、新しい防水透湿テキスタイル「アンフィテックス」を開発した。表地、膜と従来素材とは異なる単一の素材で設計し、100%リサイクル可能な...
WWF(世界自然保護基金)ジャパンとJSCI(日本サステナブル・コットン・イニシアチブ)は、共催セミナー「繊維産業に求められるサステナビリティとは~水リスクとコットンについて考える~」を5月10日の「コットンの日...