《大企業スピンアウト~新・新規事業の可能性㊦》日本人の感性に合うベンチャー
2024/01/18
〝大企業スピンアウト〟のスタートアップ、ムーンレイカーズ・テクノロジーズ(東京)。東レ出身の西田誠さんが設立、資本金は非公表だが、ベンチャーキャピタル(VC)2社が大多数を出資、東レからは数%にとどめた。東レのグ...
2024/01/18
〝大企業スピンアウト〟のスタートアップ、ムーンレイカーズ・テクノロジーズ(東京)。東レ出身の西田誠さんが設立、資本金は非公表だが、ベンチャーキャピタル(VC)2社が大多数を出資、東レからは数%にとどめた。東レのグ...
東レ出身で、グループ会社のディプロモードで消費者向け製品事業に挑んでいた西田誠さんが独立、ムーンレイカーズ・テクノロジーズ(東京)を立ち上げ、昨年11月に営業を始めた。経済産業省の「出向起業補助金」を利用、東レか...
前回、課題解決の一つとして「消費」の仕組みの変革が必要であり、日本だからこそ形にできる可能性に触れた。 消費の構造で言えば、日本人になじみ深い仕組みや、最新テクノロジーを駆使したメタバース化のDAOの社会でも説明...
靴輸入卸・小売りのGMTが今年で30周年を迎える。フランスの「パラブーツ」、英国の「トリッカーズ」など、長い歴史を持つ革靴のファクトリーブランドを、日本のファッションカルチャーとして根付かせてきた。社長の横瀬秀明...
繊研新聞の紙面から、業界で起こった出来事を振り返る「23年度ファッションニュース」の上期編です。23年4~9月に本紙に載ったニュースの見出しからファッション業界に起こった出来事を見ていきます。【関連記事】【FBプ...
「ファッションX」期間中、郊外のクリエイティブハブで開催された英国『デイズド』誌によるトーク&セミナーでは、独自の調査による〝ジェンZの動向〟が発表された。もちろんデイズドのコミュニティーをベースにしたものなので...
ストックホルムで行われたスウェーデンファッション協会による「ファッションX」期間中にはショールームも開かれた。どのブランドもスタジオやヘッドクォーターでのアポイントメントで、クリエイティブチームと密に話す機会とな...
ストックホルムで23年11月初旬、スウェーデンファッション協会による「ファッションX」が開催された。2回目となる同イベントは、ショーやプレゼンテーションと共に、トークセミナーやブランドによる食事会、さらには自然派...
歴史には社会課題解決や生き方のヒントがある。そこで日本の歴史的事実だけを抜粋し、少し振り返りたい。そこにイデオロギーの区分は全く無意味だとあらかじめ言及しておく。 徳川の世、戦乱から開放されて約260年続いた太平...
23年8月期、国内ユニクロの既存店売上高は増え、客単価も上がったが、客数が減った。急激な円安と値上げの影響だ。【関連記事】《売り上げ10兆円へ~ファーストリテイリング柳井会長兼社長に聞く㊤》国境を越え、チームで働...