【FBプロフェッショナルへの道②】服はどこでどのくらい売られている?
2023/11/10
前回(10月27日)は日本のファッション市場の規模、服の価格、生活者のファッションへの支出の過去10年間の変化を見てきました。今回はファッション市場を構成する販路と、市場で売れている服の価格帯の分布について、それ...
2023/11/10
前回(10月27日)は日本のファッション市場の規模、服の価格、生活者のファッションへの支出の過去10年間の変化を見てきました。今回はファッション市場を構成する販路と、市場で売れている服の価格帯の分布について、それ...
ダイバーシティー(多様性)経営が、繊維製造業や関連企業に広がっている。背景にあるのは深刻な人手不足と、それによるサプライチェーンの弱体化だ。人材の流動化が進み業界の労働者は減少し、染色や縫製のキャパシティー不足が...
ジェンダーレストイレの導入は課題や慎重な意見も多い。人権や社会生活が守られるべきは性的マイノリティーの人など、特定の人だけではない。学ぶ・働く全ての人が、包括的に尊重される環境作りが求められている。【関連記事】《...
性別を問わないトイレの設置は学校にも広がっている。【関連記事】《変わるトイレ㊤》増えるジェンダーレス+ユニバーサル 職場の理解促進が不可欠手洗い付きの個室 上田学園(大阪)は中津校舎に22年、改修工事の一環でオー...
「メルマガを見る人なんているのでしょうか?」。アパレルEC案件の現場では、お客様からは「いまだに」とよく聞かれます。恐らくご自身の経験から「そんな人はほぼいない」と判断されていると思うのですが、逆に我々データを見...
職場や学校で性別を問わず使用できるジェンダーレストイレの設置が増えている。ダイバーシティー(多様性)やインクルージョン(包括性)の推進を求められる大企業だけでなく、中小企業も取り入れ始めた。一方で、慎重な当事者も...
マッシュグループが23年で25周年を迎えた。CG、ファッション、ビューティー、フードの4事業を、「知識も経験も人脈も全くなかった」ところから始め、今や年商は1000億円を超えるまでに成長した。マッシュホールディン...
ファッションニュースを日々閲覧しておりますと、よく目にするのがファッション誌凋落(ちょうらく)のニュース。ウェブ版のみで更新に変更するものもあれば、休刊という形を取る媒体もあります。メディアは収益を広告に依存する...
韓国・ソウルで14年に創業したチャネルコーポレーションのビジョンは「企業と顧客の間の問題を解決する」。「コミュニケーション」「ディスカバリー」「デリバリー」の3領域の解決をミッションに設定し、今後は独自LLM(大...
「ファッションビジネス(FB)プロフェッショナルへの道・明日のために」は、ファッションの市場規模、産業や流通の仕組み、企業動向を分かりやすくお伝えする基礎講座です。この業界で働き始める人たち向けに月2回(第2、第...