記者の目

繊維・ファッション業界の現場を取材する記者による解説企画。日々の取材に基づく事実と知見をもとに、そこから見えてきた課題や兆しにフォーカスし、独自の分析や提言を行います。表層的なニュースでは捉えきれない産業構造や動向を読み解き、業界の明日を考えるためのヒントや、ビジネス判断の一助になることを目指します。

【記者の目】個店が成功する経営視点とは

2019/09/08

【記者の目】個店が成功する経営視点 五感刺激し街への貢献へ 4月から連載「新・名店100選」をスタートし、既に25店を紹介してきた。記者目線による「目利き・提案・接客・空間・発信・コミュニティー」などの店舗力を採点...

もっとみる


【記者の目】強まる商社のサステイナブル提案

2019/08/12

 商社はこの間、サステイナビリティー(持続可能性)をうたった展示会を競い合うように開いている。特に昨年ごろから、自然環境に配慮した素材の提案が一段と加速した。環境に配慮し、持続可能な社会、経済の実現を目指そうとする...



【記者の目】ファッション水着市場に浮上の兆し

2019/07/16

 1991年のピーク時は950億円あったとされるファッション水着市場は、美白ブームやレジャーの多様化の影響により、15年には220億円規模まで落ち込んだ。平成の時代を通じて下降を続けたファッション水着市場だが、大人...



【記者の目】改革を進めるジーンズカジュアル店2社

2019/07/15

 ライトオンとマックハウス、ジーンズカジュアルチェーン専門店の大手2社が、業績回復に向けて改革を始めている。共通するのが、商品・品揃えの改革だ。別注・協業品を増やすだけでなく、PBも今まで以上に高付加価値なものを揃...



【記者の目】大手スポーツ専門店 新業態開発を活発化

2019/02/10

 大手スポーツ専門店チェーンが新業態開発を加速している。全般に新規出店を抑制し、EC部門を強化すると同時に、既存店の業態転換や大型改装により店舗の活性化を進めている。小売市場のEC化に伴い、これまでの総合量販型店舗...



【記者の目】存在感増す製造小売業型眼鏡専門店

2019/02/09

 アイウェア市場で製造小売業型眼鏡専門店が堅調だ。アパレル業界に習い、01年にジンズとゾフが同方式を導入した眼鏡専門店の出店を開始。従来型の眼鏡専門店は中小を中心に淘汰(とうた)が進む中、両社は店舗網を拡大し、業績...



【記者の目】19年春夏コレクションを振り返って

2018/12/31

 ニューヨークから東京まで約2カ月続いた19年春夏コレクションを振り返ると、最初から最後まで「セリーヌ」の話題が尽きなかった。開幕前もショー終了後もエディ・スリマンによる新生セリーヌをテーマに業界人がそこかしこで議...



【記者の目】「未来形財布」の開発に挑む革小物業界

2018/12/10

 財布を主力としたメンズ革小物業界では、キャッシュレス時代への危機感が広がっている。数年前までヒットしていたラウンドファスナー式の長財布が小売り店頭で急激に売り上げを落としたことが要因だ。今秋冬物の展示会では、今ま...



【記者の目】衣料品活性化策で健闘するSC

2018/11/24

 レディスを中心に衣料品の売り上げの低迷が続いている。SCの多くは食やコスメ、生活雑貨など衣料品以外の分野を拡大しているが、衣料品の活性化策を進め、健闘している施設も少なくない。その多くは取引先との連携を深め、エリ...



【記者の目】戦略的提携が進む総合アパレル

2018/11/23

 総合アパレルメーカーにおいて外部企業との業務提携による事業領域の拡大が進展している。提携する相互の得手とする経営資源を共有化することで、業績拡大の相乗効果を発揮することを狙ったものだ。 他社との長期的な視野を持っ...