記者の目

繊維・ファッション業界の現場を取材する記者による解説企画。日々の取材に基づく事実と知見をもとに、そこから見えてきた課題や兆しにフォーカスし、独自の分析や提言を行います。表層的なニュースでは捉えきれない産業構造や動向を読み解き、業界の明日を考えるためのヒントや、ビジネス判断の一助になることを目指します。

【記者の目】日本の有力店が選ぶデザイナーランキングの10年

2020/02/11

【記者の目】日本の有力店が選ぶデザイナーランキングの10年 エフォートレス→色柄ミックス→ビッグシルエット 改めてシンプルな服で本質を 日本の有力店が選ぶ「今、最も旬で力のあるデザイナーランキング」は、アンケートを...

もっとみる


【記者の目】研究開発拠点を強化するスポーツメーカー

2020/02/08

【記者の目】研究開発拠点を強化するスポーツメーカー 基礎的な商品競争力高める 健康関連にも事業拡大 スポーツメーカーは商品競争力を高めるため、研究開発拠点の整備に力を入れている。今年はオリンピックイヤーを迎え、世界...



【記者の目】レディス専門店はサステイナブルとどう向き合う

2020/01/05

【記者の目】レディス専門店はサステイナブルとどう向き合う 〝物を売る〟の先まで見据えて 課題をビジネスチャンスに ここ1年ほど、取材先であるレディスチェーン専門店でもサステイナブル(持続可能な)関連の話題が絶えない...



【記者の目】参入目立つオフプライス サステイナビリティー背景に

2019/12/31

 ブランド衣料の在庫を買い取り、安く販売するオフプライスストアがにわかに注目を集めている。異業種を含め今年になって参入が目立つ。新しい業態ではなく、日本ではなかなか根付かなかったのだが、最近は余剰在庫、廃棄や焼却が...



【記者の目】合繊メーカーのスポーツテキスタイル

2019/12/29

 ゴールデン・スポーツ・イヤーズに湧く日本。ラグビーワールドカップ(W杯)では、日本代表のレプリカユニフォームや関連グッズが期間中にほぼ完売したことは記憶に新しい。合繊メーカーのスポーツウェア向けテキスタイル販売は...



【記者の目】グローバル大手小売りのサステイナビリティー デジタル化と並ぶ経営課題に

2019/12/09

【記者の目】グローバル大手小売りのサステイナビリティー デジタル化と並ぶ経営課題に 消費者の意識変化へ対応急務 グローバル大手小売りの今後の事業拡大を支える両輪は、デジタル化とサステイナビリティー(持続可能性)だ。...



【記者の目】地方・郊外百貨店の活性化策を探る

2019/11/03

【記者の目】地方・郊外百貨店の店舗活性化策 集客力向上のため先行投資を “地域資産”の見直しも 地方や郊外都市の百貨店の閉鎖が続いている。8月に大沼米沢店、大和高岡店が閉店し、9月は伊勢丹の相模原店と府中店が閉店す...



【記者の目】国内縫製業・ニッターの現状と今後の方向性

2019/11/02

【記者の目】国内縫製業・ニッターの現状と今後の方向性 人材確保が大きな課題 デジタル化への設備投資急務 縫製業・ニッターなど国内工場の経営環境は引き続き厳しい。人口減・少子高齢化が深刻な地方では人材確保や労働条件の...



【記者の目】レディスバッグ市場の活路求めて

2019/09/22

 レディスバッグ市場は厳しい状況が続いている。百貨店向けが平場の縮小などの影響も加わり、売り上げ確保が大きな課題になっている。特にインポートやライセンスブランドに依存する傾向が強く、日本ブランドが少ない。今後、日本...



【記者の目】課題が見えてきた進展する商社の中計

2019/09/16

【記者の目】課題が見えてきた進展する商社の中計 新たな収益モデルを模索 仕込み充実も効果はこれから 商社の3カ年経営計画が、17年度から始まった企業ではラストスパートに入り、前年度スタートの企業では約半分が経過した...