トリップ24年春夏 「プリット」はストライプを打ち出し 「リネン」はひねりを利かせて
2023/11/16
カジュアルメーカーのTRIP(トリップ、大阪府吹田市)はレディス「プリット」24年春夏物で、凹凸感のあるオリジナル素材などで、ストライプ柄を使った打ち出しを強める。ユニセックス向け「リネン」は、スーピマコットンや...
2023/11/16
カジュアルメーカーのTRIP(トリップ、大阪府吹田市)はレディス「プリット」24年春夏物で、凹凸感のあるオリジナル素材などで、ストライプ柄を使った打ち出しを強める。ユニセックス向け「リネン」は、スーピマコットンや...
量販店の平和堂(滋賀県彦根市)は10月27日、滋賀県彦根市の旗艦SC「ビバシティ彦根」を全館リニューアルオープンした。同SCは同社の最大店舗。平松正嗣社長は「我々の成功とは買い物だけでなく、コミュニティーの場とし...
東野東吉織物(福井県勝山市)は、明治40年(1907年)創業。伝統的な織布技法「ぬれよこ」を守り、今も羽二重の生産を続けている。(藤浦修一)【関連記事】恐竜の町は物作りの町 福井「勝山工ふ房」が始動 羽二重は一般...
北陸ヤーンフェア2023(主催・福井県繊維協会、石川県繊維協会)が11月14日に福井市で始まった。化合繊主力の北陸産地を背景にしたヤーン展として6回目の開催で、過去最多の64社が出展。新素材の発表も相次ぎ午前から...
例年より2カ月遅れてしまったアウターの稼働を上げたい。とはいえ、月初はまだ気温が高い日もあるためショート丈のブルゾンやダウン、中わたのベストを提案の軸に据える店が多い。「バブアー」など若年層に人気の広がっているア...
レジャーの分散化やコロナ禍で盛り上がった反動で、キャンプ用品の販売が伸び悩む。特に小売店での滞留在庫がなかなか解消せず、メーカー側の納品が進まない。主力品のテントも、大型のものから中・小型に人気が移行。単価を稼ぎ...
【関連記事】《山本伊都子のVMDクリニック⑦》秋は時系列を逆算して考える 10月第3週から想定する アウターのプロパー販売期の消化率を上げるためのVMDの一例を紹介します。ポイントはすでに陳列している秋アウターと1...
24年春夏は前シーズンに引き続き、スタンダードスタイルが主力トレンドとなる。スタンダードを軸にしながら、いかにして新しいスタイルに落とし込むかが焦点だ。アンバランスなフォルム、意外な素材や組み合わせ方によって、普...
元吉本興業の漫才師という異色の経歴を持つ、ゲンナイ製薬の上山永生社長。妊活用のサプリメントで起業し、3年前にオーガニックコットンの腹巻きなど〝冷えから体を守る〟ブランド「プラスニド」を立ち上げた。本社に近い東京・...
ダイバーシティー(多様性)経営が、繊維製造業や関連企業に広がっている。背景にあるのは深刻な人手不足と、それによるサプライチェーンの弱体化だ。人材の流動化が進み業界の労働者は減少し、染色や縫製のキャパシティー不足が...