新着ニュース

「EC」常識の非常識③ 「フォロワー多ければ売れる」のウソと本当(ECディレクター・深地雅也)

2023/10/24

 一時期、メディアをにぎわせたDtoC(メーカー直販)ブランドブーム。メディアでも日々、取り沙汰されていたこれらのブランドは、主にインフルエンサーと呼ばれる方々が自身のSNSアカウントの拡散力を用いて自前で買い付け...

もっとみる



「なぜ」を解明するマーケ 今のエモーショナルトレンドは?(女性潮流研究所所長・廣瀬知砂子)

2023/10/24

 アパレル特有のトレンドワードってありますよね。例えば、最近よく耳にする〝クワイエット・ラグジュアリー〟や〝ゴープコア〟。前者はビッグロゴや華やかな装飾のゴージャスさではなくシンプル、上質、機能性、サステイナビリテ...



中国でコーヒーが熱い 10年で市場は60倍に(中国トレンドエクスプレス編集長・森下智史)

2023/10/24

 中国で今、コーヒーが熱い。「何を今さら」と言われるかもしれない。しかし、中国のコーヒー消費が新たな時代に入っていると言われているのである。その市場規模は23年には1800億元(約3兆6000億円)になると言われて...



《トップに聞く》JR中央線コミュニティデザイン社長 髙橋好一氏 「駅」の新たな役割を模索

2023/10/24

 東京西部で「セレオ」など駅の商業施設を運営しているJR中央線コミュニティデザイン。合併で現在の形になって以降の2年半、駅の新たな役割を探るべく、沿線地域の活性化活動に取り組んできた。地元との結び付きを強め、沿線価...



闇系や地雷系に刺さる「レジアスエボリューション」 スポーツからテイスト変更で販路広がる

2023/10/24

 メンズカジュアルメーカー、エヌ・ジー(名古屋市)の「レジアスエボリューション」(レジエボ)が好調だ。テイストを当初のスポーツ・アスレジャー系からビジュアル、モード系に変更して1年が経過。新たな卸先やネット販売での...



なぜジュエリーのデザインを? アーティストの河原シンスケさんに聞く

2023/10/24

 パリを拠点にするアーティスト、河原シンスケ氏がジュエリーブランド「フェスタリア」と協業。コインジュエリーのコレクション「プチウサギ・シンスケカワハラ・フォーフェスタリア」をリリースした。様々なメゾンと組み、幅広く...



大丸隆平「オーバーコート」とリチャード・カーン 協業作品の展示イベント

2023/10/24

 ニューヨーク(NY)が拠点の大丸隆平がデザインする「オーバーコート」は、東京・南青山のアトリエ兼ショップ「オーバーコートトウキョウ」で、写真家のリチャード・カーンとの協業作品の展示イベントを開催中。10月24日ま...



絹ジャカード大手の江原産業 目指すは「日本のブルネロ・クチネリ」

2023/10/24

 京都府宮津市の天橋立。日本三景の一つの観光名所だ。この近くにシルク製品のショールームを併設したカフェ「クリエイトエバラ」がオープンした。運営するのは絹織物大手の江原産業(京都府与謝野町)。この地から、日本の伝統あ...



《24~25年秋冬テキスタイルキーワードアンケートから㊤》新しく見せるクラシック

2023/10/24

 24~25年秋冬に向けたファッションテキスタイルで、ビンテージや凹凸といったキーワードへの注目が高まっている。繊研新聞社が素材関連企業に実施したテキスタイルキーワードアンケート調査(10月20日掲載)でテキスタイ...



クラレ、アセテート繊維を開発 ダイセルの樹脂から紡糸

2023/10/24

 クラレは、海洋分解性に優れたジアセテート繊維を開発した。ダイセルの熱可塑性酢酸セルロース樹脂「キャフブロ」を溶融紡糸したもので、従来にない異形断面や複合紡糸で特徴を出していく。資材向けを中心に用途探索を進め、量産...