《めてみみ》中国のアウトドア
2024/01/24
上海の地下鉄駅構内にスキー場の広告が目につくようになった。スノースポーツへの関心が高まってきたのだろうか。スキー板を電車内に持ち込む光景にも出くわした。公共交通で大荷物を持って移動する人は多いが、スキー板は初見で...
2024/01/24
上海の地下鉄駅構内にスキー場の広告が目につくようになった。スノースポーツへの関心が高まってきたのだろうか。スキー板を電車内に持ち込む光景にも出くわした。公共交通で大荷物を持って移動する人は多いが、スキー板は初見で...
ある会社の創業者が経営の第一線を退く発表をした。任せられる人材が充実したことが主な理由だが、その説明をしている際に、最愛の妻を亡くしたことについても触れ、大粒の涙を流した。以前、ある取材の機会に、仲むつまじい夫婦...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
(第3項)ショップの在庫は足りないの?多いの?9. 売上構成比と売場の見た目構成比と在庫構成比①≫≫佐藤正臣の過去のレポートはこちらから前回までの講義で、在庫回転率と在庫消化日数について学んできました。せんせの講義...
伊藤忠商事の岡藤正広代表取締役会長CEO(最高経営責任者)は1月23日、大阪市内で開いた会見で、「繊維はやり方次第でいくらでも(成長の)方法はある。欲しいと思ってもらえる付加価値の高い商品を作り、価格を上げていか...
ラフィアは、マダガスカルなどに自生しているラフィア椰子(やし)の葉を乾燥させて作った繊維。これを編んで、春夏物の帽子やバッグに使うことが多い。天然素材でありながら機能性が高く、高級素材として知られる。天然樹脂を多...
組織のリーダーやマネジャーは、様々な矛盾や葛藤を抱えています。短期的な成果とチームメンバーの成長をどのように両立させるか、既存商品の売り上げ拡大と新規商品の開発をどのようにバランスさせるかなど枚挙にいとまがありま...
中国で新たな日本語が浸透している。それは「古着」。中国語で「gǔ zhuó」(グージュオ)だが、もともと中国にはなかった言葉で近年、ファッショントレンドとして日本から流入し定着した。「二手衣」という言葉はあったが...
もし、消費という行動一つが、あらゆる社会課題の解決に結びつけられたなら、新しい資本主義の定義になるだろう。もし、消費者が強要されることなく、無意識に買い物(消費)をするだけで参加できるとしたら、教育の格差もなく、...
ラグジュアリーブランドなど百貨店の強みのカテゴリーへの投資を積極化し、より幅広い富裕層顧客の獲得に力を入れる。インバウンド(訪日外国人)需要が加わり、都心店の売り上げが大きく伸びた。23年度の業績は総額売上高が前...