山陽染工 抜染で濃淡つけたデニムスニーカー販売
2018/06/21
染色加工の山陽染工(広島県福山市)は7月30日まで、同社の独自技術「段落ち抜染」を使ったデニムのスニーカーとスリッポンをクラウドファンディングサイト「マクアケ」で販売している。 従来は一つの型でインディゴ染めした...
2018/06/21
染色加工の山陽染工(広島県福山市)は7月30日まで、同社の独自技術「段落ち抜染」を使ったデニムのスニーカーとスリッポンをクラウドファンディングサイト「マクアケ」で販売している。 従来は一つの型でインディゴ染めした...
「梅雨入り宣言」とほぼ同時に、会員登録しているアパレル企業のECサイトから夏のセール開始のメールが届いた。夏本番は梅雨明けからなのに、ECでのセールは相変わらず早い。 大型商業施設の今夏のセール開始日は6月最終金...
サステイナビリティー(持続可能性)の認証に関するセミナーに参加したときのこと。外資系素材メーカーから、「日本のアパレルメーカーは『SDGsとは何か』から説明しないといけない」という発言があった。 SDGsは15年...
経営、事業、生産、販売などの規模の拡大で生まれる効果を表す和製英語。「規模の経済」や「規模の優位性」と言い表されたりする。例えば、ブランド事業の規模が大きくなれば、大量の原料・商品・消耗品を一度にまとめて仕入れる...
約2年前に、ラフォーレ原宿でSEOULブランドを集めたPOP UP SHOPを皮切りに、精力的に日本で東京、大阪、名古屋、福岡と韓国ブランドの展開をしてきました。主に、阪急うめだ本店でVOGUE FASHION N...
ブリュッセルの現地レポートとして最後にお伝えしたいのが、現代アート・ミュージアム”mima(The Millennium Iconoclast Museum of Art)である。ブリュッセルのアートと言えば日本で...
ストライプインターナショナルグループの18~19年秋冬レディスは、中わたやボアなどスポーティーで軽いアウターが目立つ。抜き襟っぽく着るのが今年らしい。ウォッシャブルのコートも登場する。【関連記事】ストライプインタ...
寝具メーカーの西川リビング(大阪市)はこのほど、働き方改革の一環で昼休み後の15分間を利用した「お昼寝タイム」を全社に導入した。寝具業界では初の試みで、昼寝による午後のパフォーマンス向上を狙った。【関連記事】【睡...
18歳以下の人口が減少していく「2018年問題」に直面している服飾系専門学校。繊研新聞社が全国の服飾系専門学校を対象に行ったアンケート(有効回答44校)によると、18年4月の入学者数が「増加した」と回答した学校は...
セレクトショップのナノ・ユニバースの汗染み防止オリジナルTシャツ「アンチソーキッド」が売れている。プロパー消化率が9割のヒット定番商品だ。18年春夏は10万枚を用意し、5月末に品薄状態になった。【関連記事】ナノ・...