東京ブランド23年秋冬 テーラード仕立てのフェミニンスタイル、素肌やウエストの線が鍵
2023/04/25
東京ブランドの23年秋冬は、テーラード仕立てを生かしたマスキュリン&フェミニンのスタイルがトレンドになっている。モノトーンが軸となって、強いイメージを出しながら、女性らしい素肌の存在を主張する着こなしが広...
2023/04/25
東京ブランドの23年秋冬は、テーラード仕立てを生かしたマスキュリン&フェミニンのスタイルがトレンドになっている。モノトーンが軸となって、強いイメージを出しながら、女性らしい素肌の存在を主張する着こなしが広...
オケージョン需要の回復を受け、昨年度(22年12月期)は4期ぶりに黒字化した。コロナ下でも止めなかった商品開発や、加速したデジタル化も実を結びつつある。好調の直営店「フォルムフォルマ」をリード役に、中期経営計画で...
〝推し活〟バッグの企画が増えている。背景にあるのはコロナ対策の緩和だ。ライブイベントが再開し、これまで以上に需要が高まっている。ペンライト専用のポケット付きトートバッグから、仕事用のあえてシンプルなタイプ、マスコ...
性の多様性を表すレインボーカラーの商品を販売する動きが増えている。ゼブラジャパンは4月、デンマーク発雑貨ブランド「フライングタイガーコペンハーゲン」で、レインボーカラーが美しい関連アイテム113種の販売を始めた。...
ブルーミング中西が運営するハンカチ専門店「クラシクス・ザ・スモールラグジュアリ」は誕生20周年を記念し、同店でデザインを手掛けてきた7人のアーティストと協業したハンカチを企画し、順次販売している。第1弾はデザイナ...
繊研新聞社が四半期ごとに行っている「ファッションビジネス景況・消費見通しアンケート」で、23年1~3月のファッション消費は22年10~12月に比べて「回復した」との回答が58.7%と半数以上を占めた。前回より13...
岸田首相が1月、コロナ前の水準に業績が回復した企業は3%を超える賃上げを実施するよう経済界に協力を求め、それに応えるように経団連も賃上げに前向きな基本方針を掲げたことで、賃上げの機運が高まった。今回の「ファッショ...
デニム大手のカイハラは、さらなる用途開発を進めており、安定操業による収益改善を図る。23年2月期は減収減益となったが、今年に入り海外出張を再開するなど営業活動を活発化、巻き返しを狙う。産地との連携や、人材確保の観...
サカイは4月22日、東京・南青山の旗艦店をリニューアルオープンした。同店は、11年にオープンしたサカイ唯一の旗艦店。敷地も面積も同じだが、壁や床を取り払って再構築し、サカイらしい発想の転換が感じられる店が完成した...
量販店の衣料品売り上げが23年2月期、反転上昇した。各社の既存店売り上げがプラス基調に転じているもので、伸び率も比較的高いところが多い。販売が好調なこともあって粗利益率の改善が進んでいる。主力の食料品がもうけにく...