FB用語解説

《FB用語解説》ネル 起毛した綿織物

2017/11/09

 起毛した紡毛織物であるフランネルが語源の和製語。現在ではネルといえば綿の平織り、もしくは綾織りを起毛した生地を指す。緯糸にやや太めの甘撚り糸を使い起毛したネルなどが代表的。片面起毛した生地を「片面ネル」、両面起毛...

もっとみる



《FB用語解説》バイメタル構造 2成分を貼り合わせた合繊糸

2017/11/07

 2成分のポリマーが貼り合わさった合繊糸の形状。温度計などに使われる金属板の構造に似ていることからこう呼ばれる。バイラテラル(左右両側の)、サイドバイサイドも同義。二つのポリマーの性質の違いにより、加熱後の収縮率の...



《FB用語解説》買い付け代行 製品仕入れ全般をサポート

2017/11/06

 アパレルメーカーや小売店が衣料品やバッグ、靴などの現物製品を海外の卸売市場で仕入れる際に、その業務を代行すること。韓国・ソウルの東大門、中国・広州などにある製品卸市場からの仕入れが、最近増えている。卸売り店舗から...



《FB用語解説》KOL 中国版インフルエンサー

2017/11/02

 Key Opinion Leader(キー・オピニオン・リーダー)の頭文字をとった略称。中国のSNS(交流サイト)などオンライン上で消費者に強い影響力を持つ人、日本でいうインフルエンサー。中国版のツイッターやLI...



《FB用語解説》ESG投資 環境・社会・企業統治が指標に

2017/11/01

 環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)に配慮する企業に対して行う投資。国連が06年に提唱した「責任投資原則」をきっかけに欧米で広がり、最近では日本でも企業経営におけ...



《FB用語解説》カセット 衣料品店の陳列単位、場所

2017/10/31

 衣料品店の陳列の単位または場所のことで、主に、壁面を指す。英語のcassette、小さなケース、小箱に由来する。衣料品を同じテイストやブランド、アイテム、色、素材、コーディネートや着回しの単位でくくるなど、カセッ...



《FB用語解説》メローロック 華奢な仕上がりの布端処理

2017/10/30

 ミシンを使ったロック(布端を縫い処理すること)の一種で、生地の端を巻かず、かがり幅を細くし、針目も細くした状態でほつれ止めするもの。通常の巻きロックと比べて細幅で、糸をきれいに整えて華奢(きゃしゃ)な表情が出せる...



《FB用語解説》フリース ポリエステル製の起毛ウェア

2017/10/27

 fleece。もとは牧羊1頭から刈り取られた、ひとつながりの羊毛のこと。アパレル業界では、ポリエステルの編み地を起毛した防寒着(ジャケットなど)を指すことが多い。70年代に開発された。保温性が高いにもかかわらず軽...



《FB用語解説》ラストワンマイル 配送先までの最後の部分

2017/10/26

 主に通信業界で使われる言葉で、インターネット接続を提供する最終工程のこと。直訳すると「最後の1マイル」。物流用語としても使われており、配送拠点から配送先までの最後の部分を指す。配送業者の人手不足やECの拡大による...



《FB用語解説》ボディー 衣服の製作に使う人間の模型

2017/10/25

 洋裁で、人間の代わりに、立体裁断などの衣服の製作やサンプルチェック、陳列に使う人体の模型で、人台(じんだい)、ダミーなどとも呼ぶ。裁断や縫製をする時、人の体に特有の共通の曲面や立体が必要な場合に使ったり、サンプル...