IFFに内モンゴル、カシミヤ活性化へ
2016/04/22
中国内モンゴル自治区のカシミヤ産業が官民一体となって、カシミヤ活性化策に乗り出している。自治区政府はカシミヤ産業の高度化・近代化、カシミヤ製品の品質安定化と向上、カシミヤ企業の経営管理システム先進化のための支援策...
2016/04/22
中国内モンゴル自治区のカシミヤ産業が官民一体となって、カシミヤ活性化策に乗り出している。自治区政府はカシミヤ産業の高度化・近代化、カシミヤ製品の品質安定化と向上、カシミヤ企業の経営管理システム先進化のための支援策...
カットソーメーカーの川北縫製(香川県さぬき市、電話0879・43・3224)は今秋冬物から、「ハンドシェイク」をスタートする。日本の様々な技術に長けた職人や工場とタッグを組んで作るメンズブランドで、デザインは同社...
アルコインターナショナル(大阪市)は欧州のテキスタイル輸入販売に力を入れている。2年前から始めた新しい事業だが、代理店となっているのは10ブランド。業界では後発のため、きめ細かな販売手法で販路を広げている。17...
伊エルメネジルド・ゼニアは17年春夏向けから、ブラックフォーマル向けの新素材を販売する。フォーマル市場が大きい日本での拡販に力を入れる。 ブラックフォーマル向けの多くは、後加工を施すことで濃黒に仕上げるが、同...
人工皮革や合成皮革の一種70年代フォークロアで注目 レディスの今秋冬物は、70年代フォークロアがファッショントレンドとして強まり、スエードやフェイクスエードが注目されている。特にフェイクスエードはベストやガウチョ...
タイに初の工場 18年に月産150万㍍体制 デニムメーカー、カイハラの世界への挑戦が始まった。タイ・バンコクから90㌔の距離にあるラチャブリ工業団地に、同社にとって初の海外デニム工場を立ち上げた。織布からスタート...
旭化成せんいはこのほど、インドでのキュプラ「ベンベルグ」販売40年を記念した式典をグジャラート州スーラット近郊で開いた。高梨利雄社長ら同社幹部が出席し、機屋など取引先70社130人を招待し、さらなる事業拡大の方向...
東日本大震災直後に被災地の取材に東北最大の商業地、仙台に向かった。新幹線が動かなかったので、飛行機で山形県に入り、そこを拠点に仙台周辺の地元企業の被害状況を取材した。取材中にも大きな余震が続き、現地の人とともに不...
福島発ブランド、世界に 東日本大震災から5年。被災地の復興は道半ばで厳しい状況が続く。しかし、繊維・ファッション業界の中には前向きに地元で奮闘する企業の存在が際立つ。原発事故の影響が大きい福島県では、福島発のブラ...
CCI国際綿花評議会は、「アンリアレイジ」デザイナーの森永邦彦と協業したプロジェクト「パワーオブコットン」をスタートした。「コットンUSAマーク・キャンペーン」の一環で、米綿を使ったワークウエアを企画制作し、日本...